昨夜のアマチュア業務 | ひろ局長 〜JI2OEY なごやAB36〜

ひろ局長 〜JI2OEY なごやAB36〜

このブログは、特にテーマは無く、思ったことなどを気軽に書いていきたいと思ってます。
無線のネタがほぼ占めてますけどね
よろしければ、プロフィールをご覧ください(2024年5月17日に更新しました)。

金銭上の利益のためでなく、もっぱら個人的な無線技術の興味によって行う自己訓練、通信及び技術研究の業務をいう。


試験に出ます(笑)


その1

KENWOODのステーションモニター SM-230

ちょっと前から右上のツマミ RF ATTが緩んできました(滑べる)。


ちょっくら締めてやろうと、カバーを開けたらビックリびっくり



シャフトカップリング式になってるんだ!

しかも割れてるしガーン

 

確かFT-102を修理した時にシャフトカップリングは余分に買っておいたはず。


お!

ありましたぁチュー

隣のやつも変えておきました。



「あーあー」の動画

「あーあー」うるさいですw


その2


2022年の6月に購入依頼、緑区鳴海の別宅シャックで放置してたアンテナチューナー COMET CAT-300

さすがに勿体ないので、常置場所に持ち帰ってきました。

今まで使っていたTRIO AT-200と入れ替えをしました。


COMETのSWRクロスメーターは照明を点けると綺麗ですねおねがい


が!


TUNEがめっちゃシビア!

2年間ほぼ使ってなかったので、知らんかったんですけど、これはムズイ!

ちょいTUNEを動かしただけで、SWRがビュンビュン!


取説のこれ重要


これを目安にセットしておけば、TUNEが楽かも


これは試験に出ません(笑)


その3

隣の常滑市のJI2コールの局長さんと、久しぶりのQSO

真空管機をこよなく愛しており、今回もTS-520X

を使ってました。

(こっちはサボってTS-990Sでしたけどw)


無線機談義に花が咲きました。


同じJI2コールなので、もしかしたらと思い、歳を尋ねたら同い年でした

しかも、アマチュア無線はお互い6mデビューで、当時のわたしのメインの移動地である常滑市の本宮山にも良く行かれてたようで、いろいろ気が合いそうですウインク


昨夜はアマチュア業務頑張りました爆笑