「ターコイズフリンジ」
見られましたか?
ホノルルからは
かろうじて見えましたよ~↓
ハワイ12:56am の皆既月食
ターコイズフリンジは
皆既月食中に、
月面の光っている部分との境に見える
帯状の青っぽい光のことだそうです。
難しいバージョンではw
太陽光がオゾン層を通過する際、
赤色光が吸収され、青い光が直進して
月面の縁を帯状に照らす現象で
2008年にNASAで確認され、
ターコイズフリンジ(トルコ石の縁飾り)
と呼ばれているとのこと。
ブルーバンドの別名もあるんですね。
ハワイでの
スーパームーン皆既月食の日の
月の出・ムーンライズは6:45pm。
黄昏時のホノルル上空の月は
既に大きなスーパームーンで
明るく輝いて見えていました。
スーパームーンとダイヤモンドヘッド!
皆既月食の出始め編は →★
からのパート2、
ハワイの皆既月食、全過程編です!
60枚ほどバチバチ撮って
ここまで厳選しましたが
スゴイのも出てきますので
あしからず~笑
パラパラ漫画を見るように
ドド―っと
最後まで行ってくださいネー☆彡
トップは部分食スタート直前の
11:42pm
11:50pm
11:58pm
見る見るうちに月が欠けていきます。
12:10am
12:20am
12:32am
12:41am
12:50am
皆既月食の月の輪郭がボンヤリするのは
地球の大気で太陽の光が散乱され、
地球の影の周辺部が
ハッキリしていないためなのだそうです。
12:50am
数秒後、運よく
キレイな皆既月食が撮れました!
薄っすらとターコイズフリンジが♡
01:05am
皆既食スタートの6分前
01:22am
皆既食エンドの3分前です。
最大月食が4分前で、
その少し前から雲が出てきたあげく
月自体が特有の赤銅色となり
もう暗すぎて焦点が合いませんw
01:33am
これはもう
ゴムのボール状態ですがw
赤銅色の様子がうかがえます。
01:58am
ここからは月が満ちていきます。
おじゃまな雲も動いてくれてスッキリ~
02:13am
02:25am
02:44am
02:56am
部分食エンドの少し後
03:53am
半影食エンドの4分後。
スッカリ元の満月に戻りました♪
皆既月食の全過程、
継続時間5時間02分の終了~!
目を凝らして見ていたのは
部分食がスタートしてからの
1時間半位で
最大月食からの後半はアッサリ。笑
最後まで見るぞーっと
決めていたので
眠気と戦い頑張りましたww
次のハワイの皆既月食は
2022年5月15日で
部分食が見られ →詳細
そしてその次は
2022年11月7-8日で
こちらは
全過程が見られるようです。 →詳細
スーパームーン皆既月食は
2033年10月07ー08日で
今回と同じような時間帯。→詳細
それぞれの年数が
ゾロ目で覚えやすいですよね。笑
晴れますように♡
ハワイからマハロ~
< よく読まれた記事 >
152年ぶりの月!
ワイキキからのスーパームーンは・・!!
ハワイ、満月で起こる3つのこと!
今年「最初で最後」のスーパームーン!!
