alain-pのブログ

alain-pのブログ

・気になった記事を、保存がてらリブログします
・思ったこと、気付いたことなどを、書いてみます。

私の師匠のブログ
・ワクワクで行こう♪~心の方程式~
http://wkwkdeikou.hatenablog.com/

・野人エッセイす
https://ameblo.jp/muu8/

2023年11月25日(土)にTBS系列で協生農法が報道され、その動画がYouTubeにもアップされました。

 

 

テレビ放送では、このYouTubeの動画のあと、2分30秒にわたって、キャスターや教授の意見を引用してコメントがあり、そのコメントが個人的には重要だと感じましたので、この記事の最後に文字化して掲載しておきます。

 

この2分30秒が動画にないことが影響してか、YouTubeのコメントには想定以上に批判的な意見が多かったように思います。

 

 

それを受けてのむーさんのブログ。

協生農法の一歩として、歴史的な記録として

このブログにも残しておきます。

 

 

実際に農法を試してから意見言った方がいい

とまでは言いませんが、協生農法で収穫した

野菜や果物を口にしたら明らかに違いが

分かるはずなんですけどね。

「なんだ、この雑味なくクリアな味は!」

と。

 

 

2023(令和5)年11月25日(土)
TBS系列の「報道特集」では、

上記YouTube動画後にキャスターの

コメントがありましたので、

ここで紹介しておきます。

 

 

出演者

上村彩子さま、膳場貴子さま、村瀬健介さま

(番組の映像の最後、協生農法を作った目的というむーさんの話【YouTubeではここまで】を見終えて)

--------------------

(膳場貴子さん)
うーん、なんかとってもいいですよね。
あまり手を掛けなくていいってのはすごく魅力だと思ったし、
それでいて自然環境にもプラスになるっていう農法だったら、
ぜひ家の片隅でねやってみたいなあなんて思いながらワクワクして見ていました。

何よりその土地を土壌から豊かにしていく、土地を再生していくってことですよね、そんな農法っていうことは、世界的に見てもこれから大きな可能性があるんじゃないでしょうか。
上村さんは取材してどうでしたか。


(上村彩子さん)
はい、以前有機農家さんを取材した際に、雑草の処理をするのが一番大変だということを聞いてたので、雑草をも野菜を作るための環境を作る、それに活用しているということにはとても驚きました。

ひどければ雑草をある程度切るですとか枯れそうであれば水をあげるなどの手入れはしますが、生態系ができ上がっていれば、ある程度、自然の力に任せることができる、というのはやはり魅力的で、講習を受けに来ている方も、家庭菜園にぜひ取り入れたいという方も多くいらっしゃいました。

そして土壌については、土壌生態学に詳しい福島大学の金子(信博)教授です。

【テロップ画像でメッセージと教授の写真の紹介】
今、世界では、
農業で大切な土壌微生物や
土壌生物を保全する、
”耕さない農法”が注目されている。
協生農法もその一つで、
生物間の相互作用を
よく考えて開発されたシステムだ。

とお話しされています。


(村瀬健介さん)
ただそもそも農業で生計を立てるのが大変だっていうふうに聞きますので、
こうした農法を農家の方が取り入れるっていうのには課題もありそうですよね。


(上村彩子さん)
はい、収穫量が読みにくく、大きさや見映えなどの問題もあって、まだまだ日本では販路の確保は難しく、自給自足であったり、あとは家族規模の小農に向いていると思うのが正直なところではあります。

ただアフリカでは、協生農法で育てられた野菜が、オーガニックの高級食材として高く売られていて、農家さんの収入も上がっています。面積が広がることで現地の雇用にも繋がっているということでした。

そして現在は、家庭菜園や兼業など、農業には様々なかかわり方があります。
自分で何かものを一から作ったり、旬のものを食べたり、そして実りに感謝して豊作を祈るというのは、大事な食文化でもあります。

新しい農法の一つとして、今後どのように広がっていくのか注目していきたいと思います。

--------------------

以上です。

 

出典元:2023(令和5)年11月25日(土)TBS系列放送の「報道特集」

突然ですが、私の師匠ガルシアさんの

コンテンツ「ワクワクで行こう♪」の

ブログの転載をこれで終了します。

 

 

ガルシアさん本人から、

単なるコピペなら、ブログにする意味がない

本来の目的(=読んで内容を深く理解する)

から外れてしまっている。

継続するためだけが目的になっているので、

終了してください、と言われました。

 

 

元々周知することを目的としてスタートした

わけではなく、自分専用だったわけでしたが

それでもごくごく一部の方の中には

役立ててくださった方もいらっしゃいました。

その方々には大変申し訳ありません。

今後は本家のブログをご覧ください。

 

 

今後は、

思いついた時にワクワクで行こう♪の

自己リライト記事を書くなり、

もう一人の師匠であるムーさんのブログ

「野人エッセイす」をリブログするなり、

またはROM(読み専門)に徹するなり、

のんびりと過ごします笑

 

 

これまでどうもありがとうございました。

 

人はノウハウやスキルを求めて、

「~~しましょう」と言われると、

無意識のうちに頭の中で、

「~~しなければならない」

と変換してしまいます。

変換しているはずです。

そして言われたとおりのことができないと、

「なぜできないんだろう・・」

「できないわたしはダメだ」

と自己否定してしまいます。

 

 

ものすごく簡略化すると

わたしたちはだいたいこんな流れで、

簡単に悩みを抱えてしまいます。

 

 

そして

《悩みを増やしていってしまう原因》が

このほかにも私たちの頭の中にあります。

それは「正しいか間違っているか」

「良いか悪いのか」「善か悪か」

「○か×か」というものの考え方です。

 

 

わたしたちは子どもの頃からいつも、

正しいほうを選ぶ訓練を受けてきました。

正解すると褒められ、

良い子でいると褒められ、

悪いことをしたり間違えたりすると、

叱られたり減点されたりします。

その基準であなたは評価されてきました。

 

 

これまでの人生で数えきれないほど、

その訓練を繰り返されてきたおかげで、

わたしたちは常に、

「正しいほうを選ばなければいけない」

「間違えてはいけない」

「与えられたルールは

守らなければいけない」

「そうしなければ嫌な目に会ってしまう」

という強迫観念を

強く植え付けられています。

 

 

学校の勉強やテストなら、

その考え方でも通用するのでしょうが、

あなたが大人になった今、

「人生に正解は無い」ということくらい、

誰でも知っています。

あなただって知っているはずです。

 

 

そんなこと誰でも知っているはずなのに、

あなたが人生で選択に迷ったときには、

つい無意識のうちに、

「どうすれば《良い》んだろう・・・」

という質問をいつも自分に

投げかけてきたはずです。

 

 

人生の選択に正解なんて無いのに、

あなたはいつも、どんな時でも、これまで、

悩んだときに「どうすればいいんだろう」

と無意識のうちに」《人生の正解》を

探してきたはずです。

 

 

今までの人生でいつも、

「良いほう」つまり、

寄り正解に近いほうを選ぼうとしてきたのに

大人になってから本やセミナーなどで、

「好きなことをやっていいんだよ」

「正解は無いんだよ」と急に言われても、

そんな基準で考えたことがなければ、

今さら選べるはずがありません。

 

 

日ごろから無意識のうちについつい

「どうすればいいんだろう」

「どれを選ぶのが正しいんだろう」

「どのやり方が正解なんだろう」

ばかりを考えていたら、

いつまでも悩みが

発生し続けてしまいます。

 

 

頭では、心の中では「人生に正解は無い」

ということを知っていながら、

それでもこれまでの習慣で、

無意識のうちに「間違えたくない」

と思ってしまうからこそ、

いつも正解をも求めてしまう。

 

 

その思考パターンこそが、

あなたに悩みを発生させ、

あなたの判断を迷わせてきたのです。

「どうすれば良いんだろう?」という

あなたの質問そのものが

悩みを作り出している元凶です。

 

 

「どうすればいいんだろう」ではなく、

あなたが「どうなりたいのか」

が分からなければ、

どちらを選んだ自分になりたがっているのか

どんな未来を選ぶあなたが幸せになれるのか

は分からないままになってしまいます。

 

 

元記事はこちら