『柔軟性』 | Futsalshop ALAのブログ

Futsalshop ALAのブログ

FootbalFootballに関連するニュースから施設情報/経済ニュース等々を中心に読者のみなさんに情報を提供できればと思います

みなさん、こんにちは晴れ

祝日の昼、いかがお過ごしですかはてなマークはてなマーク


キラキラ本日2回目更新の、トレーニング理論ですキラキラ

今回は『柔軟性』について


身体が固い方、多いと思います

私の教え子も身体が固い選手が結構います。

毎日ストレッチしろと言っているのにむかっ


身体の柔軟性とは『関節の可動域』『筋肉と腱の伸長性』です。

どちらもストレッチによって改善できます音譜


スポーツでは、競技に応じた適度な柔軟性が必要です。

柔軟性が高ければ、不意に起こる>衝撃を吸収してくれるし、

捻挫肉離れなどの怪我の予防にもなります。

また、関節の可動域が広ければ、より強引なプレーが出来たり、

手足の動きに加速度が加わり、より速いボールを投げたり

より強くボールを蹴れたりと、高いパフォーマンスを発揮出来ますビックリマークビックリマーク

体操やバレエなどの芸術的スポーツでは、柔軟性は欠かせない要素でしょう。


しかし、勘違いしてはいけないのは、柔軟性が高すぎてもいけない事ドンッ

関節可動域が過剰に広いと、怪我の原因にもなります。


それだけ関節が不安定とも言えるので、転倒や衝突の影響で

関節が可動域を超えてしまい捻挫脱臼骨折などを引き起こす危険性があります。


骨格や筋肉は身体を支える『支持機能』もあわせもっているので、

関節の可動域が通常よりも広い人は、

筋力トレーニングなどで関節の安定性を高め

怪我を回避する身体を作らなくてはならない。


人それぞれ骨格が違うので、関節の可動域には個人差があります。


生まれもって関節の可動域が狭い場合、可動域の広い人と同じように

ストレッチをすると、可動域の限界を超えてしまい、

関節を保護する機能を壊してしまうので注意が必要です。


ストレッチを行う際は、正しいやり方と自分の可動域に合わせた

目標やメニューを組む様にしてください。


それでは、この辺で。

ありがとうございました




タイトル関節の可動域のほうが良かったかな


メッチャ言ってる(笑)



From S