「上海女子図鑑」総覧 | プレッシャー世代の心づもり

プレッシャー世代の心づもり

人事・管理職・上司・教師・・・働く人は是非見てください!
私は、働き方改革の第一線で生きています。

見た物・聞いた事・経験した事・伝えたい事・・・コラムにします。

ワークライフバランスの向上、ハラスメント、いじめ、体罰、不公平、過労死が無い社会へ。

「上海女子図鑑」見終わりました!

 

全20話で結構長かった。

 

中国語難しい。字幕流れるの速すぎ。

 

一瞬目離したら意味わからない。

 

役の名前が難しすぎる。顔が覚えられない。。。この人誰だっけ??

 

 

 

中国ドラマ見たのは初めてだったわ。

 

 

 

始まりは、大学生。

 

交際している彼氏と同じ企業を受け、彼女の方だけ受かる。

 

なんだかな。

 

そして、彼女はその一流広告代理店に入社して物語が始まる。

 

彼氏とは別れるわけだけど。

 

 

その企業っていうのが、英語使えないと着いていけないような感じだから英会話教室に通うわけです。

「英語名付けろ」とか、、、どういう事??確かに、中国の方の名前全然分からない。

 

その英会話教室の講師といい感じになるわけです。

しかし

地方出身の主役と、上海生まれ上海育ちの彼。結婚の話しまで出てくるのですが、母親が出てきてすったもんだあって破局。

 

 

会社の中でも色々あるわけです。

超美人で英語万能で、副社長と付き合ってて・婚約してる、縁故採用の同期。

その同期が主役(ハリエット)とは真逆そうなのに、だんだん仲良くなって行くわけですよ。

 

美容室に一緒に行ったり、服買いに行ったり、クラブ行ったり、、、。この美人がハリエットに都会を教えるんですよ。

 

普通だったら、仲良くなんてなりそうもないのに。一生の友達になるんですよ。

超美人で育ちよくて、人生イージーモードな同期。やっぱり美人強いわ。

仕事は不真面目だと思ったら、コミュ力と英語力はあるから二人で一人前みたいな。いいコンビ。

 

ハリエットは、仕事にまい進するんです。

「上海にマンションを買いたい」って目標持つんですよ。

バリキャリに成長するんですよ。

 

 

その間にも、この主役めっちゃモテるんですよ。意味不明に。

同業者と偶然出会うとか、、、めちゃくちゃ運付いてる!

でも、それが理由で後々仕事に影響しちゃうんですよ。

 

分かれては出会い、ピンチになると助けてくれる人と出会い、、、。

 

う~ん。

 

既婚者と付き合ったり、隣人といい感じになったり、目を付けていたモデルに執心したり、、、。

 

なんか!凄いな。ありえないわ。

 

結婚しないまま30歳を迎えたら、周りから色々言われるわけです。

中国も日本の田舎も一緒でさぁ。

「結婚しないと人生クソ」みたいな事を言われるんですよ。

 

そういう所、昔の日本と一緒だなって思う。

 

そしたら、またタイミングよく同僚男性が実家に現れて「好きだ」って。

 

は??

 

出身地も同じだし、会社も同じだしどう?って。

 

ファンタジー。

 

今まで10年くらい一緒にいたのに、今??

 

結局、結婚しなかった。いい感じだったのに。

 

 

最後に、主役が選んだのは隣人だった。

女とっかえひっかえ連れ込んでたチャラいの知ってるのに。

 

 

ハリエットは、会社辞めて自分の会社を作ることになった。

ここも最近の日本と似ていて、、、。

「広告の主流はSNSになっているから今まで広告業界にいたとしてもあなたの経験は活かせますか??」って若い子に言われるんですよ。

採用面接で頓珍漢なこと言う若者とか、日本と中国同じだなって思ったんですよ。中国のゆとり世代か。

 

でも、ハリエットはそれを受け入れて採用するんですよ。

そしたらSNSの方でも成功するんですよ。

 

全てうまく行くみたいな終わり方でした。

 

 

あんまり腑に落ちないな。

 

成功物語みたいな感じで。

 

 

次は北京女子図鑑見ます。