プレッシャー世代の心づもり

プレッシャー世代の心づもり

人事・管理職・上司・教師・・・働く人は是非見てください!
私は、働き方改革の第一線で生きています。

見た物・聞いた事・経験した事・伝えたい事・・・コラムにします。

ワークライフバランスの向上、ハラスメント、いじめ、体罰、不公平、過労死が無い社会へ。

Amebaでブログを始めよう!

twitterを見ていると、共感できるつぶやきに出会える。だから面白い。

 

「文化祭トイレにこもってスマホいじってる」

 

っていう、ツイートが流れてきて

 

私もそうだった!って、なんか思い出しちゃったんですよ

 

 

私が高校生の時なんてさ、スマホなんて無かったからもっと暇だった

だけど、スマホある今の方がもっと地獄かもしれない

皆TikTok撮ってるんでしょ!?うわ、まじで耐えられないかも

 

トイレでただ時間が過ぎるのを待っていた

あの時、携帯も使った分だけ料金請求される時代だったから、いかにしてパケットを消費しないで過ごすかも問題だった

だから本を持って行ったけど、集中できなくて息苦しくて、人の物音に耳を澄ましなんとかやり過ごした

 

文化祭って「文化」って書くけど、ある意味カースト上位が楽しむ場で体育祭となんら変わりないんだよね

毎日遅くまで考えたり作ったり、、、陽キャは楽しいだろうね

ああやって集まってイベントしてみたいなの、結局そういう人しか楽しめない行事じゃん

 

ぼっちには辛いよ

 

 

文化祭中って教室は何かしらの出し物で埋まってるし、保健室も展示してるし、図書室には鍵掛かってるし、、、

居場所ないよね

 

トイレに籠るしかないよね

 

教師は楽しめない人のことなんて何にも考えてくれないんだよ

何時間耐えただろうか、朝9時から6時間くらいか

時々ふらっと歩いてみて、ああやっぱり無理だって思って戻る

 

その日は学校休むのが一番かも

今だったらバックレて帰るかどこかのカフェまで歩いて行って時間潰すのに

SNSでぼやいて励ましてもらえるだろうね

あの時は、なんで、我慢して学校にいて参加する振りをしていてのだろう

 

 

私の文化祭のあの時、ちょっと前に震災が起きて3週間くらい開催が伸びたんだよね

11月だったと思う、進学や就職でピリピリしてる時に

そもそも面接の日と被って参加できない人もいっぱいいたと思うし、進学クラスの人はこんなのより勉強したいなって思ってただろうね

いっそのこと中止になればいいのにと思ったのに開催されて、くそつまらなかった

当初企画されていたイベントは全て中止になってたし、飲食の出店はダメってなってたから弁当もトイレで食べたよ

 

今だったら体調不良の所為にして休めるのに

 

文化祭も体育祭も、、、楽しめない人がいるって事、早く気付いて

空いてる教室を作るとか、勉強部屋を作るとか、、、自由参加にするとか

元ツイ見ると現時点でいいね7.3万リツイ3,839、こんなにバズってるのに

 

文化祭の前のあの、何とも言えない、準備に追われる仲間意識みたいのが無理

 

 

 

今日も「文化祭」で検索をかけると嘆いている子がいっぱいいる

「#推し活」

 

で各所でフォローしてる!

 

推しが好きすぎる。

 

 

去年の流行語大賞にノミネートされてた?

 

もう「推し活」って言葉普通だよね。

 

K-POPとか、ジャニーズとか、アイドル、アニメ、、、

 

私も思い返せば、昔から誰かしら推してたわ。あの時のあれが推し活というのか。

今は堪らなく好きな推しいる。人生の支えで生きる糧。

 

推しのグッズが欲しいし、概念の物でもいいから、それっぽい物でもいいから欲しいってなってる。

 

 

推し活はもう、今や普通だよね。

昔なんて「オタクきもい」って言われたけど(泣)まじで言われたから、わたし。

 

今のオタクってめちゃくちゃ楽しんでるし、グッズもいっぱいいっぱい買える環境だし、昔と比べたらかなり変わったなってしみじみ。

 

 

推し活もCool Japanの一つだと思うんだ。

 

アニメ・マンガがその一つでさ、もっと国は税金掛けて支援すればいいのに。この前、岸田総理がそれっぽい事言ってたけどやっとかって感じ。

 

ああ、集英社ジャンプランド作りませんか?ディズニーランドやUSJの外資のテーマパーク並に盛り上がると多むんだけど。ジブリーパークの次は是非。ワンピースも鬼滅の刃も呪術廻戦も、もう好きすぎてどうにかして欲しい。コラボや期間限定じゃもう我慢できない。

 

待ってます。

 

 

 

今行きたいところは、原宿のGalaxy。この前、バンキシャでBTSのファンの聖地ってやってて知ったんだけど、あそこでネームタグ作れるのが激熱!推しの色のネームタグ作りたい!!

 

推しに特化したお店いっぱい増えている感じします。

 

名入れサービスは、オタクには外せないサービスですよね。もっと増えて欲しいな~行きたいな。

 

サンリオのネームタグもかわいい。あれ、昔はデパートの中のサンリオショップでも作れたのに今はピューロランドでしか作れないの?なんで縮小しちゃったんだろ。今こそ、ああいうサービスを求めているの!!推しの名前さえ愛おしいから何かしらで身に付けておきたい!!

 

ディズニーにも名前入れてくれるサービスあったよね。でも入場料払ってまで行くほどじゃないんだよな。

 

あーそういうお店いっぱい増えて欲しいな~。

 

活版印刷でオリジナルグッズ作れるとこも昔した事あるけど、今度は推しの名入りグッズ作りたいなって思ってる。でも、コロナでイベントの数少なくなってて困ってます。オンラインで販売してくれないかなおねがい

 

原宿行って並ぶのも結構大変なんだよな。数決まってていつも混んでるらしいし。

子どもにちょっとしたプレゼントとかにも使いたいんだよね~今、東京行ったら一番したい事。

 

 

 

それとは別にですね

 

私は宇多田ヒカルの「君に夢中」とかRinaSwayamaの「This Hell」(両方ロンドンの方じゃん)も推しの歌に聞こえるんだよね。

本来はLGBTQの解釈だと思うんですが、Qの中に推しへの愛入ってます。

 

時代は推し活。

 

オタク意識サービスがが盛り上がる。

 

最近、

 

「高級バッグを持ってたらそれパパ活かって言われた」みたいなのtwitterでよく見かけるけどさ、”パパ活”って言葉が最近生まれたってだけで、そういうこと言う人って昔からいるよねって話し。

 

 

例えば、

 

スマホ変えたら、「金持ちだな。お母さんに買ってもらったの?」

これはスマホがまだ出掛けの時言われた。

 

は?ただの機種変だよ。

「休み時間にスマホばっか弄ってるな」とか意味不明な事言われた時は、わざと古いガラケー持ってって弄ってようかなって思ったもんね。で、あなたが言ったので電話解約しましたって連絡取れなくしてやろうかと思ったくらいだ。なのに、毎日毎晩電話してくるっていう矛盾な。スマホって本も読めるし新聞も読めるし、仕事の効率の為にもどう考えても必要なんですけど。

 

あの時の上司、今何してるのかな(笑)スマホ使えない人とか今、生きてけないでしょうね。

なんか、そういう、新しい物に拒否反応持ってる人っているよね。ダッサ。

アップデート出来ないんだろうな。色々。失言して叩かれるタイプ。

 

 

新しい車買えば、「新車なんてよく買えたね」

とかさ嫌味なのかなんなのか、嫉妬?しかも、軽自動車如きで言われたからね。あなたの方がいい車乗ってるのに、マウントか?田舎なんて車ねえと生きていけねえだろつーの。

 

 

休み無く働いて、バイトして、実家暮らし、子どもいない、ってな暮らしててもそう言うこと言われる。

スマホは家族割で買ったし、車は前乗ってた車が事故にあってその保険で買った。

でも、その本当の理由なんて別に言いたくなし否定しても聞く耳持たないじゃん。だから誤解したままでいいわって思う。めんどくさ。

 

副業で稼いでるとか職場でいう訳にもいかないしさ、宝くじ当たったとかも言えないじゃん。まぁ、副業ダメなとこもあるからね。他人にさ、本当の事なんて話す訳が無いし。ってか、同じ職場で働いてる人の給料って大体わかるじゃん。それがなんか嫌。私の目の前で、「あんたの給料は○○円だからそのスマホ2万位で、基本料がドコモだったら5千円位で、美容室に1万位で、、、」って計算しだしたお局いるからね!!ヤバいよねww

 

そしたらさ、職場行くときは服装気を付けよとか、持ち物気を付けよってなるじゃん。

そうしてどんどん地味になるじゃん、そしたらまた地味だとかバカにされるじゃん。そのループ。

一体どうすれって言うんだよ。

アクセサリーとか、時計とか、職場に着けてくの難しよね。

 

新しい物を目ざとく見つけてさ、なんか言ってくる人って絶対いるよね。

思ってもいいけどさ、口に出すなやって思うの。

すごい不快なんですが。恨むんですが。ってか、パワハラで訴えたるから。

 

 

それで

 

レディDior持ってる子は、確かにそういう仕事で稼いだのかとは思う。

最近、そういう子が多いって事も事実。

 

けど、でも、黙ってあげとけって。

いろいろ事情があるんだから。

もし、本当のお父さんに買ってもらったやつだったらどうするんだい。

どっちかなんかわかんないけど、一応黙っといて。

付き合っていくうちに分かるじゃん、なんとなく。

 

 

まぁ、兎に角、こういう事言う人っていうのは昔からいるってことです。

 

 

 

 

 

おひさしぶりでした

脱税の「鬼滅の刃」制作会社社長が本人尋問で“驚きの発言” アニメ業界の構造的問題が明らかに(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

 

Ufotable社長の脱税問題、有罪判決が出ました。

 

この本人尋問の記事読んでください!!

 

なんて、、、アニメ業界ってこんなに劣悪な環境だったんですか?世界一位のアニメ鬼滅の刃でさえ。

脱税していたのは映画化の前らしいですが、私が思っていた何倍も過酷な環境だったのだなと、この社長の尋問をみて胸が苦しくなりました。

 

 

「弊社で利益が出ているのは、実のところカフェ事業と作品のグッズ販売。現在までアニメ制作を続けて来られたのはこの2つがあったからですが、作品がヒットせずカフェの集客やグッズ販売に見込みが立たなくなると、スタッフの給料や制作にかかる経費も支払えなくなります。そこで何かあった時に運転資金に困らないようにするため、頼りになる現金を少しでも確保しておきたいと思いました」

 

 

脱税は悪い事だけど可哀そうになります。

 

あのクオリティの高いアニメを作るのにどれだけの努力がいることか。

 

映画公開から1年後に遊郭編アニメスタート。

それまで1年間毎日、休みなく、情報供給がありましたね。

 

イベント毎のイラスト・キメツ学園・DVD発売時の特典・グッズ・イベント・コラボ・ゲームの発売・・・。

どんなに忙しい事か。毎日毎日書き続け・作り続けていたのではないかと思うと、、、。

 

スタッフの皆さんは休めてますか?

 

社長はとても優しい人だと思います。

社員の事を思い、お金を確保しておこうと思った。

でも、鬼滅の刃はその必要は無いと思います。世界で大人気だから。グッズが出れば・コラボすれば大勢の人が飛びつきます。

私も、公式のグッズはこれからもドンドン買って行こうと誓いました。グッズを買えば資金になるのですね。ランダム商品は無理ですけどね。

 

だって、

このままじゃUfotable潰れちゃう。

 

あんなに綺麗な作画のアニメ、、、見れなくなったら、世界の大損害。

 

なんとかしたい。

 

アニメ会社にお金が入ってこない仕組み、おかしい。

作者にもあんまりお金入ってこないとか、本当に理不尽。

 

日本の政治に・経済に関わる部分になってくるのですが、、、もう、なんとかして欲しい!

お願いします。

 

国で支援できませんか?

アニメはCOOL JAPANの一つではないですか?

国費で・税金を使って支えるべきだと感じます。

韓国が芸能に力を入れているのと同じです。

日本はアニメ・マンガで!!

 

国民栄誉賞を吾峠呼世晴先生に与えて欲しい。

なんで日本は、体育会系の人ばかりに国民栄誉賞を与えるの?

 

 

Ufotableの社長こそ、鬼滅の精神を持った優しい人なのかもしれない。

裁判でアニメ業界の闇を開いてくれました。

 

私は応援します。

 

ついでにね、UFOCafeを地方にも作って欲しいなって思います。

コロナ禍で真面目に自粛してるから、どんどんイベントが過ぎていっちゃうてへぺろ

バチェラージャパンシーズン4見てますか??

 

私、初めてバチェラー見ました。

 

なんで見ようと思ったかというと、ツイッターで流れて来た出演女性が気になったから。

 

アニメ制作会社に勤めるオタク美女。

 

どこの会社?ガチオタなの?どんな感じになるの?見たいっなって、その子目的に見始めたんです。

 

 

結構、面白いじゃないですか。

 

続きが気になってしかたないです。

 

 

誰がバチェラーで出演するのか知らないまま申し込む女性。

 

バチェラーの方もどういう女性が来るか分からない状態から恋愛になるわけですよね。

 

 

なんか、、、こういうのなんだろ、、、

 

めちゃくちゃ怖くないですか?いや、面白いのか?恋愛リアリティ番組最近まったく見てなかったけど、見事にハマってしまいました。

 

 

出演女性はみんな美人ばかり!調べれば情報が出てくるわけですが、皆ミスコン出たりモデル活動したり、、、ああ、結局そういう訳ですか。

 

頭脳で落とすのか、容姿が勝つのか、価値観なのか、フィーリングなのか、、、見ててとても勉強になるんですよね。

住む場所とか仕事とかバラバラなのに仲良くなれるのかな?どこに惹かれていくのかな?その過程に目が離せないんですよね。

 

 

まぁ、バチェラーに出てる女性ってすごいスタイルよくて水着やドレスがとってもお似合いで一般人は絶対出れないような世界って感じ。

皆本当に綺麗。歯並び!髪!

 

プーケットで隔離期間も入れて2ヶ月くらいいたのかな?すごいな。いろいろ考えると。仕事休んで出演する事とか、スマホ持ち込めないとか無理。

 

 

しかも、女の子同士が仲良くなっていくのも見ていて興味深い。

 

1人の男性を取り合っているのに、美容の情報交換したり、恋愛相談し合ったりしているらしいです。そっちの方が見てて面白いんですが。

 

女の子達がどんどん仲が良くなって行って、学校みたいにわちゃわちゃしてて不思議な関係性~。

 

 

私の推し女子は、指原の友達だと言う小口桃子さん。めちゃくちゃお洒落ですよね。顔も好き。応援してたのに、、、、。

 

こう見て行くと、誰が次落されそうなのかってなんとなく分かってきますね。消極的な子が落とされるのはちょっと理不尽だな。

 

バチェラーへのアピールの仕方がすごいの!どうしても2ショットの時間が欲しい、話す時間が長い方が勝ちみたいな。「私絶対選べれるでしょ!」みたいな自己肯定の高さなに?演じてるのかな?まじなのかな?アピールした者が勝ちみたいなのあんまり好きじゃない。時間短いから仕方ないかもね。

 

 

 

あざとい2トップの中野さんと休井さんめちゃくちゃかわいい。好き。でも、職場にいたら絶対嫌だ。

 

「あざとくて何が悪いの?」のまじな人っていたんだくらい、まじであざとい。いや、為になります。使わないけど。

 

休井さんは女子男子どっちにも受けがいいっての、すごい分かる。ああいう子いるわ。インスタ見たらメイク方法とか衣装とか筋トレとか載せててさらに好感度上がった。

 

 

 

あと、卵料理作ってくださいってお題おもしろかったわ。

 

私だったら何作るかなって考えたら、中華で攻めるわ!あんかけ茶碗蒸し。料理教室通ってる中野さんより上手に作れる自信あるw

 

 

 

人数がどんどん少なくなって行くと、本当にバチェラーの事が好きなのかなって悩む女の子の描写が出てくるんです。皆美女だから、婚活番組とか出なくても元々どこかでいい人に出会えそうなのにねっての思います。

 

バチェラーより絶対いい人いっぱいいるよ。いっぱい恋愛してきてそうだし、元カレの話とかしてるし。

 

それで、今最後まで残った秋倉さんはバチェラーと知り合いだったとか。そうなると、バチェラー出なくてもどこかで出会ってたんじゃんってなりますよね。

 

秋倉さんも休井さんも藤原さんも、親に愛されてる感じが。まだ結婚しないのに親をテレビに出せるって、すごいな!

 

 

まぁ、続きが気になります。誰が最後に選ばれるの???

 

 

ちょっと前の事ですが、これ、、、胸糞悪いですね。

 

まあ、、、でもよくある事かなって。

 

私の知ってる、私が見て来た、いじめっこの将来って感じで。

 

いじめっこって、平均してこういう奴じゃないですか??

 

 

計算高くて、コミュ力高くて、恵まれていて、人生上手くいってて、、、成功者として生きている。

 

 

まさに小山田圭吾。

 

育ちよくて、一族全員音楽関係者・コネあり、金持ち。

 

いままで食うのに困らなくて、就職・進学・仕事・結婚と順風満帆。

 

 

華麗なる一族。

 

 

 

しかし、傲慢で犯罪レベルのいじめ。

 

しかも、中学時代のいじめを20年くらい(?)後になって自慢するとは。

 

本当にこういう人って、まぁ、いますよね。

 

 

私も会ったことあるんで。

 

昔のパワハラ上司の話になりますが、「辞めさせたやついっぱいいるんだよw」とか発言する人。マジでなんなの?頭おかしい。

 

聞いてるこっちとしては「バカかよ」と思うわ。

 

犯罪自慢?

 

恥ずかしくないのかな?バカなのか。

 

 

本当に意味が分からない。

 

黒歴史じゃん。

 

 

それでね、いじめを受けてきた側の人生って見たことある??

 

一生のトラウマ。自尊心の欠如・うつ・精神疾患・PTSD・・・と一生付き合っていかないといけないんだよ。

 

なにをしても上手くいかなくて、人間関係・仕事関係・・・・地獄。常に死を考えるよね。

 

 

なんで。

 

いじめっこは成功していて、いじめられていた側は地獄。

 

 

私からしたら、まともに社会で働いてる人って相当だと思う。

 

メンタルが強い、コミュ力がある、今まで幸せに生きてきて人、、、不謹慎だけど、もしかしてそっち側なのかなって思っちゃう。

 

 

すごく、生きるのに辛い。

 

本当に優しい人は生きづらい世の中だと思う。

 

 

私を学生時代いじめてきたやつ。今では教師・保育士・公務員・介護士してる。田舎だからっていうのもあるか。

 

立派な職業に就いて人の命を預かる職業してて、結局世の中ってこれだよな。

 

 

 

私は一生恨んで生きるよ。

 

許すはずがない。忘れられるはずがない。殺したいと思ってるよ。

 

毎日呪い掛けてるよ。

 

 

 

小山田圭吾がいじめてた人も同じ気分だよきっと。

 

前、ニュースになってた

 

「看護師2人が自殺しようしようとしてた人を説得してとどまらせた」

 

ってニュースが凄い話題になったので、書こうと思います。

 

 

そして、この看護師2人は表彰されてニュースになったんんですよね。

 

 

それ、どう思いますか???

 

 

あなたは、これから自殺しそうな人がいたら声掛けますか?

 

 

 

私は、自分がいつも死にたいと思ってるから絶対助けないですね。

 

 

一思いに死なせてくれって感じだよ。

 

助けた人の事、一生恨むね。

 

助けた人は、結局他人じゃん。これからの人生もう二度と関わらないで生きて行くのによくも助けてくれたな!だよ。

 

 

人を巻き込んで死ぬのはちょっと、あれだけど。

 

 

死を考えた人がその後、社会復帰できるのか。出来ると思いますか?

 

かなり厳しいと思います。

 

仕事や人間関係で失敗・うまく行かなくて自殺しようと決心した人が。性格は変えられません。

 

なら、一思いに逝くこともいいのではないかと私は思っています。

 

安楽死の制度は切に欲しいとずっと思っています。

 

 

 

掲示板で、”自殺失敗した人は障害に苦しむ”と言う人もいますが、、、それ多分また自殺行為すると思います。

 

とどまった人も同じ。

 

失敗した人、たぶんまた、自殺考えると思います。

 

入院して、治療受けても、薬飲んでも何の意味なんて無いと思います。

 

 

自殺したい欲求って、ふとした瞬間に突然来るんだよね。

 

綺麗な瞬間に人生を終わらせるのも、自分の人生の選択だと思うんです。

 

 

 

そして、この看護師2人はきっと精神科で働いたことは無いのでしょうね。きっと。

 

精神科ナースだったら、また違う行動をしたのかな?と思ってしまいます。

 

 

 

そして、そして、表彰する行為。。。

 

市町村?警察?がお礼の表彰を送って、メディアが取材する流れ、、、。

 

最悪です。

 

 

本人が見てどう思うか考えてないのか?

 

なにが喜ばしいことなのか。

 

美談にするな。

 

 

 

 

 

朝ドラの「おかえりモネ」。

 

見てるのすごい辛い。

 

 

何この主役。。。

 

 

ありえないな。

 

 

高卒で宮城の森林組合に入ったんだっけ。

 

そこで、入社1・2年なのにすごい仕事量。ってか、落ち着いてるな~。任せる方もどうなのよ!?

 

皆に・上司に信頼されてて、地元の人とも仲良し。可愛がられてさぁ!

 

 

泣く。。ショボーンツラい。

 

 

この子そんな魅力的か?どこが?なんで?なにかコネでもでもあるのか?なんで?なんで?なんでこんな皆と仲良しなの??

コミュ力あるようには見えないし。どっちかと言えば暗くないか??

 

普通の落ち着いた感じの19歳。島生まれの田舎育ち。でもめっちゃアカ抜けてるよね。お父さんお母さんもめちゃオシャレだし。

 

離島感ないわ~。

 

 

大人にも・医者にも臆することなく会話をするのとか怖いんだけど。言い方変えればすごい偉そう。

 

イケメン医者に気象予報士の勉強教えてもらうのとか、、、ありえないでしょ。医者そんな暇じゃない。

 

森林組合でさ、大事な仕事任されてるのとか、大木を切る役目をモネがしたのとか見てさ、、、辛くなったよ。

こんな大型新人、この世にいるのか??

 

 

東京に行く前のお見送りとか、ね。まじで怖くなった。盛大に職場上げてみんなでお祝い。

 

なんかさぁ、なんか、、、。

 

気象予報士取ることを上司に相談してて、転職することを人に相談してて、資格取ったことを他の人にも相談したり、、、。

こんなに自分の中を今の職場の人に話す人なんていないから。

 

黙って辞めて、黙って転職すればいいじゃん。

 

 

東京行ってからがもっと酷い。

 

もう無理。

 

 

まだ採用決まってないのに、住む所決める。

会社の前でウロウロしてたら、ちょうどよく知人に呼び止められる。

採用前なのに仕事頼まれる。

法律違反なのでは??

 

 

なんだーこの全て運が味方しているみたいな人生!

 

 

採用前から、報道ニュース内のお天気コーナーのスタッフとして参加する。

 

意見する。普通に意見してた。しかも、その意見が通ってた。

 

なんで??

 

まだ採用されてない人の意見が。

 

「気象予報士取ってんだから大丈夫でしょみたいな。」感じ。うそでしょ。適当過ぎるな~。

上司からの信頼感。すごい厚すぎ。

 

モネのどこを見て、そんなに信頼してんのか分からない。

 

怖い。

私の人生と比べたら、、、。

 

 

試験受かっただけで、そんなに仕事できるものなのか??気象予報士は。

 

 

宮城でも、東京でも、人に恵まれて仕事がうまく行っている。

 

 

 

みてられない。

 

辛くなる。

 

 

 

私が高校生の時、まだまだ携帯電話は贅沢品で無くても困らない物だったんです。

私も親に買ってもらえなくて、持っていませんでした。

 

まぁ、友達いなかったしいいかなって感じ。

 

だけど、、、今思うと、友達いないとかの次元の話じゃないなって。

 

 

 

私の高校では、携帯電話の持ち込みは校則では禁止。

持って来たとしても、学校内で使っているのを教師に見つかったら没収。

 

今の時代じゃ考えられないでしょ!?

 

没収されたら1週間、教師によって保管。

 

ありえないよね。

 

1週間!!

土日とかどうしてたんだろう。

 

まぁ、まだまだ携帯無くても生きていけた時代だったから。

でも今に置き換えて考えると、考えられないくらいの。。。恐怖。

 

 

 

休み時間に学校の電源使って充電してた子は教師に見つかって没収。

しかも、その子運動部でいろいろ遠征したり、夜遅くまで部活してるような女子だったのに。

 

怖。

 

授業中に誰かの携帯が鳴ったら、授業がストップ。

犯人捜し。名乗り出るまで教師は授業を放棄。

 

そこまで怒る事か?って今となっては。

 

誰か見つからなかったら、クラス全員分の携帯を集めて教師に献上。1週間お預け。

生徒同士で話し合って「全員分の携帯を集めて先生に預けます」って答えが出るまで教師は授業放棄だからね。それもどうなの。

 

 

令和の今、スマホ無いと命の危険も感じるもんね。

 

 

でもさ、私が高校生の時マジで大震災起きてんだよ。

 

東京に受験で行ってた子とか。就職決まって自動車学校に通っていた子とか、、、いっぱいいたんだよ。

 

あの時、携帯が無かったらどうなってただろう?没収されてた子はいなかっただろうか??

 

 

電車も止まってたし、道路も寸断してたし、、、どうやって生き延びたんだろう??どうやって親に連絡取ってたんだろう??

 

こういうことがあるから、携帯は持っておかないとダメなの。

 

 

それでもあの後、あの高校の校則は変わらなかった記憶がある。

 

あんな災害があったのに「授業中に携帯が鳴ったら1週間没収」という校則。

なんであんなに厳しかったんだろう??

 

偏差値低い学校の方がなんとやら。

 

 

 

あれから何年経っただろう。

 

今では生徒全員にタブレット配布、IT教育必須、、、。

 

動画編集したり、映画を撮ったり、部活で活用したり、学校内でTikTok撮ったり、、、ちょっと信じらんないんだけど。

制服姿をSNSにあげるのが怖い。し、TikTokで陽キャが踊ってるの見るの怖い。

 

今の時代の高校生じゃなくて逆によかったかも。クラスLineとか絶対ハブられてただろうな~(笑)

 

 

 

まぁどっちの時代もどっち。

 

無くて不便だったし、無くてよかったし。

 

 

ガイアの夜明け5月21日放送のアパレル特集を見ました。

 

 

「コロナ禍で服、全然買わなくなった」って人がアンケートの数では大半。

 

中には「旅行に行けない分服に消費する」という人もいたのには驚き。

 

私も最近、服全然買ってない。

着ていく場所無いし、会う人いないし、必要ないし。。。

家で簡単に洗えて、すぐ乾いて、トレンド、みたいな服を探してる。

 

服はネットでの買い物が大半。出かけるのも面倒だし。

お店を色々回って、探して、在庫確認してもらったり、試着したり、、、ってクソめんどくさいじゃん。

ネットだらサクッと出来るしね。

 

そして昔買った服は、メルカリに出してるし。

ユニクロ/GUはどこの町にもあるから、アプリでお気に入りに入れといて近くに行った時買う。みたいな、コンビニ感覚。

 

服、好きだけど別になくても困らないかな。お金かけたくないんだよな。

 

 

ガイアの夜明けでは、三陽商会とGUにスポットを当てていた。

 

まず、三陽商会ってどういうブランド持ってんのかも分からない。

ハイブランド?バーバリーだっけ?あまり用無い会社だわ。

 

こんな高い服、今の時代買う人いる??

 

しかも、社長73歳!?結構びっくりした。商社出身で繊維部門のエリートだったとか。

まぁ、経営は出来る人なんだろうけど、、、日本って感じだよね。昭和か。

店舗縮小とか、人員削減とか、、、まぁ分かるけど。

 

経営と運営は別にした方がいいんじゃない??

 

エコにこだわった新ブランドとか、、、買う人いるか??

SDGSな時代だけどさ、まだまだ追いついてないと思う。着る服に地球環境とか、まだそこまで感覚行ってない。

 

日本製のいい生地・いい縫製にこだわるのは分かる。

けどさぁ、高すぎなんだよ!

 

素材にこだわったシンプルなワンピース、、、??日本に1台しかない機械で編んだ生地?

それ、素材とか関係ないんだよね。シンプルなワンピースだったら、ユニクロでいいんだよね。

結局、デザインなんだよな。感覚なんだよな。

 

日本人ってさ、「誰にどう見られるか」すごい意識してるからさ、ぱっと見じゃ分からない素材とかどうでもいいと思う。

「高級素材で日本製です。」あんまり買う時意識してないかも。服に興味ない人は。

 

 

それにさ、ブランドのプロデューサー的な人が男性だったんだよ。

それにもビックリしたね。

女性ブランドの統括を男性がしてるんだ。。。あ、そう。

ファッションのお勉強をしてきたらしいけど、、、結構ちぐはぐだったの。

売り場の女性店員さんの方が、よっぽどいいコト言ってたし。

 

 

あとね、大丸東京デパートに試着オンリーの店舗を出したっていうやつ。

それはいい考えだと思うけれど、、、大丸東京っていう東京駅直結のデパートでそれするか!??

地方から来る人がいっぱいいるあのデパートで。ネット使えない地方の人やお年寄りもいっぱい来る、大丸東京だぞ。

 

 

 

GUの方は、逆に最近結構売れてるんだよね。

 

たしかに。最近GUめっちゃ行く。

まぁ、時代にマッチしてんだろうな。

 

おしゃれな店員さんが制作会議に参加したり、コーデの提案してくれたり、インスタライブしたり、、、。

 

社長は元ユニクロの人で、男性。1回凄い失敗したのに柳井社長が見捨てないで、採用したっていう。

まぁ、たしかに。GUは凄い成功してる。見る目あるわ。

 

今っぽくて、トレンドのデザインもすぐ出るし、分かってるね。

 

 

GUのデメリットひとつ。

大きいサイズ・小さいサイズは店舗に置いてない。ネットから買わないといけないって事。

配送料・店舗に取りに行くのめんどくさ。

 

 

そう。

三陽商会は、そろそろヤバいと思う。

変えてかないと。

 

 

そういえばさ、最近おしゃPブランド衰退してきてめっちゃくちゃよかったんだけど。

ああいう、ちょっとした有名人がブランド立ち上げる流れね。

あれこそ、生地の無駄。環境に悪いよ。

 

でも、最近インスタで服売る人増えたよね~。インスタグラマーね。

韓国から買い付けてきた服に高い値段付けてさぁ。

 

見極める方も、がんばろう!!

 

 

いじょう