さかのぼり日本史4~明治編 日本はどう官僚国家になった? | チャンクロブックスー教養人への冒険

チャンクロブックスー教養人への冒険

受験勉強、セミナーで物足りない人を本格派知的冒険者への道へとナビゲートするためのアカウント。受験勉強の後を何をしたら、いいか分からない人、コーチングの裏側にある教養を学びたい人に有益な情報を提供。

 
おすすめ度4
難易度2
 
*過去のさかのぼり日本史シリーズはこちら!
 
 
日本の政治を考える上で官僚は欠かせない要素ですが、そもそも官僚の影響力が日本においてなぜ強いのでしょうか?
 
そのことを考えるために明治時代までさかのぼります。
 
1889年大日本帝国憲法が発布されるわけですが、この憲法がプロイセンを参考にしたのは有名な話。
 
 
欧米を視察した伊藤博文はプロイセンのビスマルクが議会勢力との関係に苦労しているのを見て、政府が議会より優位な立場を取れるようにしました。
 
*ビスマルク
Bundesarchiv Bild 146-2005-0057, Otto von Bismarck.jpg
 
そのため当時の内閣は超然主義でありました。
 
これは結果的に当時の民権運動の流れを組んだ下からの近代化を押さえつけ、官僚主導の上からの近代化路線を決定付けます。
 
さて、結果的には上からの近代化路線になったのですが、憲法を制定する段階では下からの近代化路線もありました。私擬憲法を様々な人が考えていました。
 
ですが、1881年明治十四年の政変で大隈重信が政府から去ると流れが変わりました。
 
大隈重信の似顔絵イラスト
 
大隈重信はイギリス流の議員内閣制を目指していましたが、これ以降は上からの近代化路線が決定的になりました。
 
さて、このような形で下からの近代化が勢力を失なうのですが、そもそもなぜ下からの近代化路線が強くなったのでしょうか?
 
それには明治六年の政変を見る必要があります。
 
1873年に征韓論争で朝鮮出兵派の西郷隆盛派と内治優先席の大久保利通派が争った明治六年の政変で西郷派が下野しました。
 
西郷隆盛の似顔絵イラスト 
 
大久保利通の似顔絵イラスト
 
大久保はその年に殖産興業政策を推し進めるために内務省を設置しました。
 
*富岡製糸場
富岡製糸場のイラスト
 
内務省は巨大な権限をベースに官僚組織を整備し、官僚主導の近代化を進めました。
 
ですが、内務省の力が強すぎて、大久保の政治の私物化というイメージがつきまとい、最終的に大久保の暗殺へと至り、自由民権運動へとつながっていきます。
 
ちなみに、大久保は西南戦争の最中でも内国勧業博覧会を実施し、内治優先の姿勢を崩しませんでした。
 
さて、ではなぜ大久保は内治優先の考えを持つようになったのでしょうか?
 
これは1871年の岩倉使節団で欧米を見て回ったことが大きいです。
 
岩倉具視の似顔絵イラスト
 
大久保は世界の工場であったイギリスの文明の発達度にたいへんショックを受けました。
 
ですが、イギリスは文明が進みすぎているとの理由から自分たちの参考にせず、短期間に農業国から工業国へと発達したプロイセンを日本の近代化の参考にします。
 
ここから日本が官僚と官僚組織を活用して近代化していく流れになりました。
 
にしても、大久保は冷静沈着な政治家で同時代の人と比べると人気が劣りますが、大きな視点で歴史を見ると案外しっかりしたビジョンを持っているなと思った次第です。
 

コメントは気楽にお願いします!

 

*読書会・映画雑談会のイベント等に参加していただけるとブログ以上に面白い情報をお伝えできます!

 

 

*5月22日(土)午前10時からzoomにて映画雑談会を実施したいと思います!

 

扱う作品は『シン・エヴァンゲリオン劇場版』。

エヴァンゲリオンは熱い会になること間違いなし!

 

 

 

 

*過去どんな雑談会を開催したか気になる人はこちらの記事を!

映画雑談会のお知らせ!映画を楽しく語っちゃいましょう(^o^)

 

*5月22日(土)は余裕があれば読書会も!

 

扱う作品はスフィフト『ガリヴァー旅行記』!

*訳はどれでもいいです!

 

ガリヴァー旅行記 (岩波文庫)

Amazon(アマゾン)

1,177円

 

 

 

 

 

*オンライン家庭教師始めました!

オンラインにて期間限定の家庭教師をやろうと思ってます。

コロナ休校期間中の学校課題のサポート等をします。

興味のある方は次のブログ記事をお読みの上、連絡お願いします。

早稲田政経卒によるオンライン家庭教師はじまります!

 

 

教養を深める作業は中々一人でやっていてもつらいですし、分からないことも多いので一緒に楽しく学んでいきましょう!

 

 

一緒に本を読む子供たちのイラスト

 

 

 

古典などの難しい本に挑戦したい人、本について真面目に語りたい人、一緒に学ぶ仲間を見つけたい人、コツコツ教養を深める場が欲しい人etc

 

 

 

大歓迎です!

 

*インスタもフォローしてください!

https://www.instagram.com/kurokuryo/

 

 

フォローしてね!