書籍紹介:『逆説の日本史18幕末年代史編』~黒船来航時のグダグダを歴史の教訓として学びましょう! | チャンクロブックスー教養人への冒険

チャンクロブックスー教養人への冒険

受験勉強、セミナーで物足りない人を本格派知的冒険者への道へとナビゲートするためのアカウント。受験勉強の後を何をしたら、いいか分からない人、コーチングの裏側にある教養を学びたい人に有益な情報を提供。

 
おすすめ度4
難易度3
 
今回は黒船来航がテーマ。
 

*今までのシリーズはこちら!

書籍紹介:『逆説の日本史』 古代史のミステリーに挑戦!

書籍紹介:『逆説の日本史2』ー歴史を読み解くカギはタタリ!?

書籍紹介:『逆説の日本史3古代言霊編』 道鏡と称徳天皇の愛憎劇はどこまでホント?

書籍紹介:『逆説の日本史4中世鳴動編』ー武士の時代を用意したのは複雑な家族関係かも???

書籍紹介:『逆説の日本史5中世動乱編』ー武士たちは何のために戦った?

書籍紹介:『逆説の日本史6中世神風編』-鎌倉仏教と元寇の基礎知識をインストールしよう! 

書籍紹介:『逆説の日本史7中世王権編』 スポットの当たりにくい時代も楽しく攻略しましょう!

書籍紹介:『逆説の日本史8中世混沌編』ー文化は咲き誇る、足利は狂う室町時代!

書籍紹介:『逆説の日本史9戦国野望編』-みんなが天下統一を考えていたのか?

書籍紹介:『逆説の日本史10戦国覇王編』-天才信長のカリスマ性!

書籍紹介:『逆説の日本史11戦国乱世編』-秀吉の天下統一マジック!

書籍紹介:『逆説の日本史12近世暁光編』ー家康は過去の歴史に学んで天下を統べる!

書籍紹介:『逆説の日本史13 近世展開編』ー江戸はどうやって国を閉じて、文化を開いた?

書籍紹介:井沢元彦『逆説の日本史14 近世爛熟編』~忠臣蔵ってイメージで語っていない???

書籍紹介:井沢元彦『逆説の日本史15近世改革編』~江戸の改革。名君、悪役はいったいだ~れ?

書籍紹介:『逆説の日本史16江戸名君編』~江戸の地方政治と文化を見てみよう!

書籍紹介:『逆説の日本史17 江戸成熟編/アイヌ民族と幕府崩壊の謎』ー黒船来航前の備えは万全か?

 
一貫してペリーは急に来たわけでないと主張し、ペリー来航前史と幕府の無能ぷりが記述される。
 
ペリーの似顔絵イラスト
 
ペリーは黒船という蒸気船で来航し、強硬外交を展開した。
 
それはビットルが帆船で来航し穏やかに対応したのにアメリカにとってメリットがあまりなかったから。
 
ペリーは以前の失敗を反省して、事前準備をしっかりして強硬策に出ています。
 
ペリーは幕府があーだーこうだ言い訳してくるの分かった上で外交に当たっています。情報戦において何枚も上手です。
 
幕府はいったい何をしていたんでしょう?祖法が大事、商業けしからんという朱子学が悪影響しています。
 
1844年段階でオランダが蒸気船の驚異を警告し、開国を薦めているのに無視。
 
黒船のイラスト
 
 
江川太郎左衛門英龍(反射炉の建造、お台場の建設で有名)
ジョン万次郎(英語の通訳ができる)といった優秀な人材がいるのにしっかり活かしきれていません。
 

*ちなみにジョン万次郎は土佐出身。土佐と言えば坂本竜馬の出身でも有名ですね!幕末のイメージをつかむのに次のマンガはおすすめですよ!

 

 
なんとも残念。
 
けど、この頃の老中阿部正弘は評価は難しいようです。
開国派で島津斉彬(西郷、大久保を登用した人)を見いだすなど人事面はプラス評価です。
まあ、こんな時代に政治の重役はどの立場を取っても批判されるので立ち回りがすごく難しいでしょうけど。
 
さて、アメリカと日米和親条約を結ぶわけですが、これにプンプンするのはロシア。
 
 
今だと考えにくいですが当時のロシアはラクスマン、レザノフともにルールに基づいた外交しました。けど、条約を拒否されたので日本がアメリカと開国するのはムカついたようです。
 
アメリカと条約結ぶなら、うちとも条約結べとロシアのプチャーチンが来るのですがタイミングが日本には悪い。なんせペリーでてんやわんやになっている時期でしたから。
 
 
さて、外国勢力の驚異にびびっている最中日本史は1854年、1855年に大地震が連発します。
 
防災ヘルメットをかぶったナマズのイラスト
 
あまり教科書では書かれないことかもしれませんが、当時の人は外国と関係するからこんなことになるんだ、幕府が情けないからこんなことになるんだと庶民は受け止めたでしょう。逆説の日本史はこういう史料にのりにくい庶民の感覚をよく強調しますね。
 
また、この時代の愚作は貨幣政策。
 
日本は金はたくさんあったので貿易で有利に立ち回れることも可能だったのに交換率を間違えて金をガンガン流出させた結果インフレになります。
 
山積みの小判のイラスト
 
まあ、高校でもやる内容ですがここはいまいち分かりにくい。
 
これは信用貨幣と実物貨幣の違いを押さえないゆえの愚作なのです。
 
といって、分かりにくいので分かりやすい例が本書では紹介されています。
 
1万円札って原価1万円じゃないのはみなさん知っていることですが、これを原価のほうで交換したら大変でしょうという話。
 
つまり、
 
1万円を100ドルで交換する状況だとして、
1万円札=原価22円なので、原価ベースで交換すると
1万円札4・5枚=1ドルとなります。
ということは、
1ドルが450ドルに化ける
という摩訶不思議なことになるんです( ; ゚Д゚)いやー、現代に置き換えるとヤバすぎることが起きていたんですね。
 
これ当時の人は最初気づかなかったのと思うレベルです。
 
これも幕府の準備不足なのでしょう。この時代の失敗はよく学んで今後に活かしていきたいものです。
 
コメントは気楽にお願いします!
 

*読書会・映画雑談会のイベント等に参加していただけるとブログ以上に面白い情報をお伝えできます!

 

1月のイベント

 

1月9日(土)10時からzoomにて

読書会

作品:太宰治『走れメロス』、『富嶽百景』

正月といえばマラソンと富士山。ということで太宰の代表作を語り合いましょう!

詳細は後日。

 

走れメロス (新潮文庫)

Amazon(アマゾン)

1〜4,901円

 

1月16日(土)10時からzoomにて

映画雑談会

作品:『えんとつ町のプペル』

西野亮廣が手掛ける『えんとつ町のプペル』を語りつつ、キンコン西野さんの活動について話せる面白い会になるのではと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

また来月の読書会では来年の大河でも取り上げられる渋沢栄一を扱うのはありかもと思っています。

現代語訳 論語と算盤 (ちくま新書)

Amazon(アマゾン)

770円

 

 

 

 

 

 

*過去どんな雑談会を開催したか気になる人はこちらの記事を!

映画雑談会のお知らせ!映画を楽しく語っちゃいましょう(^o^)

 

 

 

 

 

*オンライン家庭教師始めました!

オンラインにて期間限定の家庭教師をやろうと思ってます。

コロナ休校期間中の学校課題のサポート等をします。

興味のある方は次のブログ記事をお読みの上、連絡お願いします。

早稲田政経卒によるオンライン家庭教師はじまります!

 

 

教養を深める作業は中々一人でやっていてもつらいですし、分からないことも多いので一緒に楽しく学んでいきましょう!

 

 

一緒に本を読む子供たちのイラスト

 

 

 

古典などの難しい本に挑戦したい人、本について真面目に語りたい人、一緒に学ぶ仲間を見つけたい人、コツコツ教養を深める場が欲しい人etc

 

 

 

大歓迎です!

 

フォローしてね!