平州記念館からの東海市散策 | 郷土を愛そう!散策しよう♪ウォーキングブログ

郷土を愛そう!散策しよう♪ウォーキングブログ

知多市をメインにウォーキングやサイクリングで神社仏閣・建物散策、知多の風景配信・グルメ等いろいろテーマ別にまとめてます!
アメンバーは受け付けていません。
読者登録は吟味させて下さいm(__)m
よろしくお願いします♪

このブログ記事は、一つ前のブログ記事
からのつづき


つづき


‘下宿こじま’おねがい

下宿が出来る所、まだあるんですね爆笑


先程から見るこれは、道の標かぁ爆笑

長益上人安置場所までどのくらいか記されているニコニコ


荒尾町交差点ニコニコ

半田街道と交わっているニヤリ

直進します!


昔の井戸おねがい

まだ使えるのだろうか??

さびさびだわ照れ


塀に囲まれた祠様ニコニコ

こういうのを見ると、昔ながらの街だなと実感しますおねがい


もういっちょ県道渡る爆笑


渡内川おねがい

東海市を流れる大田川の支流爆笑


橋の北側


橋の南側


東側爆笑

平州記念館まであと少しおねがい


看板通りに進む爆笑


んーおねがい

何やらアクルの興味を持つもが………

なんでしょうか??爆笑


神社様爆笑

村社 平島神明社


祭神様と境内社様おねがい


枯れ葉に包まれた階段おねがい


拝殿改修工事が行われていて、拝殿には近づけなかったショボーン

改修工事が終わった頃に改めて来ます爆笑


保存樹の松爆笑

立派な松です♪


平州記念館・郷土資料館到着爆笑


細井平州の像おねがい


入館無料おねがい


懐かしい物が並べてあるおねがい


細井平州の書いた本が展示されているニコニコ


細井平州と上杉治憲(鷹山)

細井平州さんがどういう方かは、このブログ記事の一つ前の記事に記してある通りですおねがい


あるある~おねがい

郷土資料館ですから、東海市史や、愛知県史まである爆笑

じっくり読みたいが、今日は無理だなぁショボーン


古書爆笑

昔の教科書みたいおねがい

こういうの見てると………

うちも負けてませんって思います爆笑


平州記念館・郷土資料館、自分にとっては中々良かった爆笑

また来よう♪


さっき、アクルの興味を持つもが……って言ってたのは当然このアパート群爆笑

リポートしました!

また別記事で爆笑


東海市立明倫小学校の脇を通り、帰途につくおねがい


再び大田川支流の渡内川を渡る爆笑


県道55号線を渡るニコニコ


ちょっと昔ながらの街並みの中を散策します。


こういう木造の家いいおねがい


個人の工場は、いろんな造りを見せてくれるから最高ラブ

右の建物はいったい?


住宅街の細道には、神社様の祠が点在しているニコニコ


車が一台通れる程度の道路おねがい

昔ながらの集落の道は何処も狭いニヤリ


卍知多四国85番霊場発見爆笑

リポートしましたおねがい

また別記事で!


東海市のカーマの傍を通り


大池公園の方に曲がるニコニコ


元中央病院…

知多市と東海市の総合病院、西知多総合病院が出来たからここは閉鎖になった。

解体工事中…

時代の流れかニヤリ


ポンプ場があるニコニコ


この辺りも沢山飲食店あるなぁおねがい


大池公園入口爆笑


大池公園

1973年昭和49年)に竣工した[2]。東海市のほぼ中央に位置しており、太田大池を囲む自然林の中を巡る散策路に加えて、300本のウメ、1,100本のサクラに、4,000株を越えるハナショウブなどが植えられて、市民の憩いの場となっている。複数の広場やスポーツ施設が置かれ、東海市立中央図書館温水プール、東海市役所も公園に隣接する。8月には東海まつり花火大会が行なわれ多くの人で賑わう。

また、ここから聚楽園公園まで4つの公園を繋ぐ散策道「平洲大仏を訪ねる花の道」が設定されている。

〔Wikipediaより転載〕

広さは約25㌶ニコニコ

小動物園もある爆笑


左に曲がるニコニコ

真っ直ぐ行くと西知多産業道路加家インター!


太田川駅方向を見るニコニコ


東海市役所ニコニコ


東海市は玉葱の産地でもあるおねがい

掘り出された玉葱がズラリ爆笑


太田川駅近くに出来た、ユーナルの上に建つローレルタワー太田川が出来るまでは、このライオンズマンションガーデンヒルズ大池が一番高かったニコニコ


このファミアーレもライオンズマンションに負けないくらい高いニコニコ


大田川を渡るニコニコ


ひたすら真っ直ぐ爆笑


名鉄高横須賀駅付近の三宝亭でタンタン麺とチャーハンを食べる爆笑

もちろん🍺もいっときました爆笑


高横須賀駅到着爆笑

今日はここから電車で帰宅ニコニコ


12511歩 9.75㎞

やったね爆笑

はい、赤万歩計見つかりました(笑)