健康オタクakoのズボラおうちごはん♪

健康オタクakoのズボラおうちごはん♪

喘息・便秘に悩む相方と、リウマチ・化学物質過敏症に悩み健康オタクになった私。
ずぼらで料理嫌いですが、できるだけ簡単にできる健康のためのおうちごはんを目指しています!

Amebaでブログを始めよう!
しばらくぶりです。
ダウンしていましたタラー

何と、七草粥を食べた日に発熱ガーン
2日間寝込みましたアセアセ
その後、予定がずれ込んでしまい結構忙しかったです。
そして明日からは帰省するので、冷蔵庫の中身を片付けなくてはあんぐりうさぎ

今日の予定はレンコンのはさみ焼き。
付け合わせとかどうしようかな〜ふんわりウイング
七草、言える?

セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ!

今年はあんかけにしましたカナヘイうさぎ



もち麦入りのお粥に七草餡。
そして薬味は柚子味噌、青海苔、山菜なめ茸の3種。

七草を一緒に入れてしまう方が簡単だけど、別の器に用意したらちょっとだけかしこまった感じがしませんか?
好きな量の餡をかけ、時々薬味を入れてみる。
今年の七草粥は自分好みにアレンジできてなかなか良かったですラブラブ

▼本日限定!ブログスタンプ
あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう
先日のためしてガッテンは尿酸値特集。
私は下限を割り込むことがある程低いですが、相方は痛風も経験した高尿酸値びっくり
食い入るように見ていましたつながるピスケ

どの家庭にもある食材で尿酸値が下がる!!
その食材とは…

なんと!
牛乳!!

私は毎日結構飲んでいますウインク
相方はほとんど飲んでいませんでしたね。

牛乳に含まれているカゼインが尿酸の排出を良くするそうです。
なので、ホットミルクでもヨーグルトでもOKなんだとか。
お腹が痛くなりにくい牛乳でも良いそうですよキラキラ

ちなみに、豆乳にはカゼインが含まれていないのでダメ。

要するに乳製品ならOKということですねウインク

毎日コップ1杯の牛乳で効果が見られるということですので、
朝のコーヒーをカフェオレにするだけでも良さそうですねルンルン

早速相方もカフェ・オ・レ飲んでましたコーヒー
私は毎朝変わらずカプチーノピンクハート



このおかげで尿酸値が低かったのかな〜
おせちはまだ残っていますが、今朝は普段の朝ごはんカナヘイうさぎ



紫キャベツのとなりは紅白なますの残りてへぺろうさぎ
紅白なますが大根だけになっちゃって、白なますになっています(笑)

ヨーグルトにトッピングしたフルーツはワインに漬けたもの。
ワイン漬けを食べたかったのではなくて、サングリアの残りを乗せただけです爆笑

実は安さに惹かれて買ってしまった白ワインがあまり美味しくなくて…
やむを得ずフルーツを入れてサングリアブランカにしてみました。
サングリアブランカなんて言うとオシャレな感じですが、実はただのリメイクでした白ワイン


ワインはアルコール度数が高くないので、梅酒のように長期間保存できません。
氷砂糖もいれていないので、糖度も低いですしね。
フルーツを入れて一晩寝かせたら、2,3日以内に飲んだ方がいいかな〜

最後の方はフルーツと一緒にミキサーにかけても美味しいですカナヘイハート
夏ならフルーツを凍らせてフローズンカクテルもオススメトロピカルカクテル

今年もリメイクと残り物を活用していきたいと思いますウインク
今日は仕事始めの方が多いと思いますが、私は通院始めあんぐりうさぎ
血液検査もあってちょっと焦っちゃいましたアセアセ
え?何故かって?
前日は禁酒しようと思っていたのに呑んじゃったから笑い泣き
肝臓に負担のかかる薬を服用しているので肝機能チェックされるのですが、その度にお酒は控えめにって…ガーン
まあ、結果は次回のお楽しみですね〜(笑)

で、お昼は風邪気味で調子の悪い相方のリクエストにより焼肉です。



猫舌の私は冷麺てへぺろうさぎ

体調が悪いはずの相方は…
お店の前に着いてから急に元気になりましたびっくり
さすが肉食獣(笑)

私は肉よりこっちが好きカナヘイハート



今年の目標は体重10kg減なのですが…
大丈夫かなとびだすピスケ1
相方は同じ物を続けて食べるのが嫌いなので…
今年のおせちは2部制です爆笑



第二弾も酒の肴(笑)

今年はマメになろうと思うので、今日も黒豆カナヘイうさぎ

栗きんとんは私の好物なので外せませんウインク

おせちはまだ結構残っているので、リメイクも考えないといけないですね〜アセアセ
あけましておめでとうございますカナヘイピスケ
何とか間に合ったおせちは酒の肴日本酒


とりあえず、一段だけ(笑)
おせち里芋煮
おせち栗きんとん
おせち紅白なます
おせち数の子入り松前漬け
おせち黒豆煮
おせち海老の雲丹蝋焼き



大吟醸とともに頂きましたルンルン

海老は有頭のものが基本ですが、どうしても雲丹蝋焼きにしたかったので、頭なし。
そして、雲丹蝋焼きに使った残りの雲丹と卵で雲丹卵焼きカナヘイうさぎ



こちらは昨日のお昼に頂きましたカナヘイハート

海老は長寿を意味するものですが、どう見ても金運UPですね〜爆笑
今年も食材を無駄にすることなく、金運UPしたいと思います!!

本年もどうぞよろしくお願いいたしますキラキラ
今日は大晦日!
あっという間に過ぎた1年でした。

さて、今年の締めは蓮根レシピ爆笑



カボチャと蓮根の甘辛炒め。
きのこカボチャと蓮根を同じ厚さに切る
きのこ片栗粉をまぶして多めの油で揚げ焼きし、一度取り出して、フライパンの油を軽くふく
きのこフライパンにお醤油:ミリン:砂糖:お酢=2:1:1:1を加えてひと煮立ちさせて、取り出していた蓮根とカボチャを戻してからめる
きのこお好みでゴマなんかトッピング

片栗粉をつけて揚げ焼きにするとホクホクになって美味しいですが、片栗粉なしで普通に炒めてもOK!
普通に炒めるときは途中で取り出さずにそのまま調味料を入れられるので、かなり時短ですウインク

これからお節料理作らないとアセアセ
間に合うかな??
蓮根レシピ第三弾!
こちらも簡単爆笑

蓮根レシピ2のついでに作りますルンルン



お酢を入れたお湯で軽く茹でた蓮根とひじき豆とを和えるだけ。
ひじき豆は味がついているので、本当に混ぜるだけで大丈夫ウインク

スライスした蓮根はそのまま冷凍(2週間)しても、軽く茹でて冷凍(3週間)しても便利ですキラキラ