ミスユニバースファイナリストのよしみんが開催する

「美しさ」を考える講座のゲスト講師が無事終了




カウンセリングのスクールで出会った

アリゾナで活動しているワールドワイドな女性でございます飛び出すハート





ツイッターの投稿





私は3回担当して


第一回:パーソナルカラー、色の使い方のコツ、簡単メイクテク

第二回:骨格診断・顔タイプ診断で似合う服を見つける

第三回:1、2回を終えて実際チャレンジしてみた方の着こなし添削、ファッションとの付き合い方



をお伝えしたよ電球



いろんな方面から「美しさ」について深掘っていく講座で


私の他には瞑想の先生とか、パートナーシップの講師の方ともコラボしててめっちゃ楽しそうだったニコニコ



でね、



日常的に今すぐ実践できることを伝える役割

が私だなと思って臨んでたんだけど





同時に「流行」とか「人からの意見を受け取りやすい」箇所の担当だとも思ったのだ。




親兄弟とか、近しい人って変化を見つけてくれるし

良いこともマイナスなことも悪気なくポッと伝えてくれるでしょ





だから、最後の講座では




あなたの好きを消さないで欲しい



あなたはどんな批判を受けようが、何か外界の圧に晒されようが、あなたそのものは傷つかない。

自分は自分を嫌うことはない




ってことを絶対伝えたかった。





受講者さんから



「どうしても流行だったり、社会的に評価されたくて外見を変えなければと思ってしまう」

ってご質問いただいたんだけど




その場合は優先度を下げるだけって考えて欲しいのね




今の私は社会の評価ゲームに乗りたいから

好きなものはコレだけど乗っかって楽しむ




くらいの気楽な気持ちでやって欲しいの




好きな物+似合うもの

好きなもの+流行ってるもの

ガッツリ流行ってるもので固める




って取り入れ方にもグラデーションがあるけど



自分の好きなものの優先度を今は下げてるだけ



それが間違ってるわけでも

消さなきゃいけないものでもない




今の自分はゲームに勝ちたいから乗っかってるだけ



正しいルールや審判もいないから、途中で「やーめた」って

いつでもそのゲームを降りても良いんだよ。




だからね、「変えなければならない」って義務は

実はどこにもないのよ





今、何か社会のおしゃれゲームに乗っかろうとしてる人たちは

楽しんでやって欲しいのよ




自分らしく楽しむために・良いとこを引き出すために

自分の特徴を知りたいな


って思いながら診断を受けて欲しい。



決してなんか義務が生じるわけじゃないからさ

ラクに自分を楽しもう気づき





ウチのサロンは


とりあえずよく分かんないから受けてみたい!

そっから色々考えたいな〜って方が多く来てくださってます



私もそれで良いと思うのよニコニコ




体重も体型も年齢も何も関係ない!

分析大好きアナリストのakoがお待ちしてますラブラブ




3月はご予約埋まってきてます!

4月の日程も受け付け中!


https://peraichi.com/landing_pages/view/soliflore/