血液を綺麗にしてサラサラにするカッピング療法
おはようございます。
茨城県石岡の腰痛と肩こりの整体院ボディバランスの小田です。
日曜は10:00~16:00です。
予約も 御相談も0299-23-0228 ボディバランスへ
今日も早くからおいでいただきありがとうございます。
ありがとうございます。 励みになります
今日のテーマは不眠症です
復習です。これを頭に入れてから始めるとより効果がありますよ。
①足首を握手で回す
②手首を回す
③両手を後ろで組む
良い眠りを得るためには、筋力が必要です。基本の動きでしっかりと下半身の筋肉を育て その筋肉が腰を支えています。
足首を握手で回す基本の動きで脚の筋肉を育て、この筋肉の力がおしりに繋がって腰を支えています。
手と脚が身体の要のぶぶんを支えているのです。この事によって背骨が生かされています。
応用の動きをすることによって、背骨から出ている神経のバランスが安定します。
動かすときは体だけに意識をを集中することでストレスから解放され深い眠りにつくことができます。
ゆっくり頑張らないで動かしましょう。
①脇の腹筋を強くする
背筋を伸ばしおなかとお尻の筋肉を締めましょう。
ひざを伸ばします。頭は下げないで。
②床の沿って腕で両脇を伸ばす
おなかを締め 両肩を引き胸を下ろします
肘は伸ばします
睡眠雑学その1
『地下鉄列車をどうやって地下に入れるのか、それを考えると眠れなくなっちゃう』と言う 人気漫才師がいました。名前は忘れてしまいましたが、もう二十年以上前のことですね。
と言うわけで気にかかること、心配事、腹の立つことなど眠りを妨げる要因は多いですね。
就寝儀礼を欠くこともその1つです。就寝儀礼とは寝る前にする習慣のことで、たとえば電気のスイッチを切るとか、鍵を閉めるとか、ガスの元栓を締めるとか目覚ましをセットするとかです。これをしないと気になってねむれない、というたぐいです。
酒の飲みすぎは深い眠りのレム睡眠を60%も減少させ精神的な疲労が残ります。
コーヒー紅茶、緑茶などの飲みすぎ、ビタミン剤や血圧上昇剤の使用も神経を高ぶらせ眠りを妨げますね。
その他 音や光も不眠の原因になります。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
ではまた明日も、お待ちしています。
今日も元気に!! 今日も茨城県石岡市の腰痛と肩痛の整体院ボディバランスの小田顕夫がお伝えしました
予約℡ 0299-23-0228
施術は10:00~22:00までOKです
日曜日は10:00~16:00までです