おせっかいな母とASDの父の夫婦関係。 | 元リケジョ公務員の自分観察日記

元リケジョ公務員の自分観察日記

30代♀技術系国家公務員でしたが2024年3月に退職しました。
うつ病9年目、減薬中。
2023年6月入籍。2024年4月末から同居開始しました。
エリージアム巣立ちコース第18期受講中。

こんにちはニコニコ


リケジョ公務員のakkyです。


みなさまいかがお過ごしでしょうか。



過干渉な母親



アスペルガー(ASD)の父親



そんな母と父の関係について。



我が家は母が強く、父が弱いです。



父は日常生活においてできないことが多いので


いつも母が父に指示を出しています。



毎日何度も母が父に怒っています。



私の物心がついた時にはすでにそうでした。



母は何でも完璧にこなせる人なので


なおさら父にイラつくようです。



父は、昔は母に文句言ったりキレたりしていましたが


高齢になりキレることがなくなってきました。



そして、同居していた祖母(父の母)も明らかにアスペルガーでした。



周りが認める天才だったらしいです。



ですが、家事は全くできない。子どもに無関心。



コミュニケーション取れない。



祖母は私が小学5年生ぐらいまで生きていましたが


話した記憶がほとんどありません。



父の祖母(私の曽祖母)が、家事をやったり父達の面倒を見ていたそうです。



そのため、母はうちに嫁いだ後


家のことや介護を全て一人でやることになりました。



アスペ+認知症の義母

アスペの夫

子ども2人

(+義父)


今思うと大変だっただろうなと思います。



でも母は泣き言を言いませんでした。



うちの母、強いです。。



が、自律神経失調症を持っていて


今でも時々頭痛がするとかめまいがするって言うので


ストレスから体の不調が出ているんだろうなと思います。



そういえば、父の特徴として


気遣いができない


という点があります。



母が体調不良でも何もしない。



全く心配しないのです。知らん顔。声すらかけない。

(新聞読んでる)


母が寝込んでいるときに「飯は?」と言う人です。



昨日もそうでした。



あと、マルチタスクができないようです。



例えば、


ガスを付けていて、他のことをするとガスを消し忘れる。

(のでガスに付きっきり)


話を聞きながらメモを取れない、など。



複数の指示だといっぺんに覚えられないようです。


なので仕事は一つずつ、です。

(仕事は丁寧です)



忘れ物も多いですね。



小物を忘れるのはまだいいのですが


父の場合、カバンごとよく忘れます。



外出する時は、母が毎回確認するので大丈夫なのですが


外出先でも忘れるのです。トイレとか、病院の待合室とか。



旅行ツアーで、サービスエリアにカバン(財布だったかも)を忘れたこともありました。。



でも母によると、毎回必ず戻ってくるので不思議よね〜と言っています。



この書きっぷりだと、父のことを蔑んでいるように見えるかもしれませんが


そんなことはありません。



いや、ちょっとある。



少し前までは父のことが嫌いでした。



でも、今は父のことが好きです。



実家にいる時はお喋りできています。



父に悪気はないし、ちょっと個性が強いのね、ぐらいに捉えています。



なぜなら、私自身が父親に似ているところが結構あるからです。



私が父のことを嫌いだったのは


私が私自身に×を付けて「いらない!」って捨てた部分を


見せてくれていたからなんですよね。。

(鏡の法則)


なので、その部分を取り戻す作業をしています。



そしたら、父のことを許せるようになってきました。



それに、私の母は父にしょっちゅう怒ってるけど


要はおせっかいなんですよね。母はおせっかいしたいのです。


人のお世話が好き。



お世話をしたい母

お世話が必要な父


だから、夫婦でいられるのかもしれませんね。



私の特徴については、また別記事に書ければと思います。