ちょっと、上手く撮れていない
もう少し!
うーーん
これは上手く撮れた!
ラウンド前に練習グリーンで
その日に使うパターの写真を
撮り始めたのはいつから?
覚えていません。
が、アメブロを書き始めた時
既に撮っていたと思う。
きっかけは、
ピン型からネオマレットに替え始めに
結果を見てみたかっただけ
なんとなく「ポチ」しそうな気持ちを落ち着かせるためにパッティングの事を書いてみる。
誰に教わった訳ではないけれど
なぜか、結果が良い事が多い「アドレス」
ちょっと、強く打ってしまいそうな時
例えば「下りのライン」「グリーンから溢れてパターで打ちたい時」
アドレスで「ボールとフェースを最大でボールひとつ空けてみる」
なぜか、上手く距離感が出る。
特に効果があるのは
「ショートレンジの下り」
「これは…というようなロングパットの下り」
「モシャモシャの芝を越えなければいけない時」
なぜ、上手くいくのかは不明?
なんで、こんな打ち方をするようになったのか?
「とんでもなく、強く打ってしまう事が多かった」ので「ボールヒットを少し弱くするには?」と思って試しただけ。
そもそも「高麗グリーン」でパッティングする事が多くて「ベントグリーン」のちょっと早いグリーンで「手こずった」のがきっかけ。
ただ、この打ち方でも、ラインを出せるか、どうかは「読み」次第ですが。
と、書きながら、ドライバーでも同じなのか、アドレス次第なのか?
と思う。
最下点よりも先でヒットするために。
試してみる価値ありそうです。何せ、ドライバーがとんでもなく下手なので。