いつもの光景
寒い風が吹き付ける。金曜日の夜は打ちっ放しに行っていた事もあるけど、この気温では…。
ただ、今年、モデルチェンジしようと思って、いろいろ、気をつけています。しかも、年末年始のラウンドで、上手くボールをヒット出来ていないので。
打ちっ放しでは、ドローを打ってみようと。右足寄りに、ボール位置を持ってくるのになれたいし、分厚くフェースにヒットさせたいし。
イメージは、
赤丸のフラッグから
青丸に向けて
スティックで、身体のラインと
スイング向き、ボールの飛び出し方向を
フェースが落下地点を
上手く打てずに
スティックを増やす
飛球線に向かって、真っ直ぐ
いい弾道でした
ドローなんてしないけど
「川筋会@レイクランドCC」でも、あたりが薄すぎて。
で、川崎ゴルフ練習場で、100球、9鉄一本で「ドロー」を打つ。イメージ?
ここのディンプルのないボールでドローが打てれば、間違いないはず。
でも、こんなに頑張ってみても、曲がりません。
「上手く打てた!」という時、真っ直ぐにw
9鉄で、曲げようと思って、曲げられず。
真っ直ぐ打とうと、曲がる。
やっぱり、ドローが打てないという事は、ボール位置も関係しているのか、身体が勝手に反応しているのか。
唯一、自分以外に原因があるとすれば、背中から感じる左から右に吹いた風の影響か?
ん?真っ直ぐに立って、フェースを被せれば、いいのかな。
「戸田会」で試してみよう!
なんか、出来そうな気がする。
あっという間に、寒さ対策!