ランチ、どうする? | あっくのゴルフ日記

あっくのゴルフ日記

書き綴るのは、ゴルフだけ(笑)
応援するのは、Hyo-Jooだけ(^-^)/

 

季節限定の

「あんこう天と春菊天そば」

をいただく

「あんこう天」は、人生初!かも

もう少し、衣を薄くして

 

小田急沿線に住んで、早、半世紀になろうとしています。

 

最近は、在宅勤務に時差出勤もあって、ランチは自宅だったり、外食したり。で、ぼくには「箱根そば」が味方になってくれています。

 

 

最寄駅にも、改札手前に。

 

むかし、受験生だった時に、空腹を満たしてくれたものが「コロッケそば」なんですが、当時、200円だった記憶。(当時は、もちろん消費税もなかったし)

も、今や、440円に。(と、いう事は二倍に)

 

最近、これを食してはいませんが、当時は、カレー味のコロッケで、なんとも子どもな自分の口にはマッチしてハマっていました。

 

それにしても、高くなったような。こんなものか?

 

これは、ラウンドフィにも言える事。昔、伺っていたコース、とても気軽に行けるフィではなくなっているし、もう伺う余地のないコースも、ちらほら。

 

最近、ずっと何かが値上げ。

 

そして「成長と分配」って、きっと難しいのかなぁ?と思う。そもそも、分配するものを持っていない政府が依頼する形って。分配ではなく減税でも同じ効果があるような…。もちろん、所得制限をして。

ただ、普通に暮らしている自分には、ちょっと、遠い世界。

 

基本的には、人口減少が叫ばれて久しい中、世界をリード、先進国という看板も必要かも知れないけれど、身の丈に合った「縮小再均衡」ではいけないのかな?

 

これは、自分のラウンドにも言えるけど。

イノベーション的な、ゴルフへの向き合い方なのか、打ち方なのか、ギアなのか?