打ってみた!@New Royal EZONE | あっくのゴルフ日記

あっくのゴルフ日記

書き綴るのは、ゴルフだけ(笑)
応援するのは、Hyo-Jooだけ(^-^)/

New Royal EZONE(2021)

 

前作とは色使いがかなり変わった

カーボンドームで、綺麗な網目が!

 

もう、シニアモデル!

軽量クラブをフルスイング!

 

右下の打球跡は、ぼくではありません。

 

二月下旬発売予定ですが

先行販売中、だそうです!

 

 

My Ace ドライバーはこれ!

 

 

これも打ってきました!

 

 

久しぶりの試打!きっと一年振り?

昨年もいろいろ新製品が市場に投入されて、ボクのココロを揺れ動かしてくれたけれども(笑)

 

中々、試打する気持ちにはなれず。

 

今回は、試打の目的もあったけれども、自分のスイングチェックも。

中々、弾道測定器を使って数字を見ることは出来ないですからね。(ヨネックスさんは、知り合いも多いし、密になりずらいし)

 

今回は、シニア向けクラブの位置付け「Royal EZONE」の新型モデルが発売になります!

という事で、試打。

 

純正シャフトは、39g(SR)で、クラブ重量が277gと軽量クラブ。

今回のモデルはシャフト長を選択できるようになって、45.75㌅と43.75㌅から選択できるようになったそうです。

 

試打クラブは、45.75㌅。何度か素振り、ちょっと、軽すぎる…

けれども、打ってみるとフェースのいい位置で打てた。ただ、さすがに軽すぎたので、リシャフトをしてもらう。

 

オリジナルシャフトがつかまりの良いシャフトのようでしたので、普段使っている中調子の「KAIZA-M2 5S」ではなく、よりつかまりの良い先中調子の「KAIZA-D 5S」にリシャフトしてもらう。

 

いい感じで、振れたけれども、バランスが…。ちょっと、ヘッドが軽く感じる。

これには、ウェイトを少し増やすか、シャフトを少し長めにするか、グリップを重めにするか、対応が必要かも知れません。

 

さて、試打結果

相変わらずのH/Sは、37m/s(汗)

しかし、PRGRの弾道計測器で、奇跡を起こす!

サイドスピン「0」を三回連続で(笑)

今のスイング、曲がらない!

 

これは、スイングなのか、クラブのおかげなのか?

自分でも驚くほど曲がらない結果。

 

打出角も、14〜16°くらい。バックスピン量も2,000程度っと、これは、激飛びが期待できそうですが…

 

でも、キャリー200yd、トータル220yd程度とこれも驚くほど安定。

やっぱり、飛距離UP!

 

二年前?「GT(2017)」を購入するきっかけになった激飛びの結果が欲しいところです。

 

三回以上は、試してみたい

人気のクラブも打ってみたいし

でも、財布の事も考えると、ロックする事も必要かも。

 

 

 

 

 

【次に試打をするならコレを】