いまさら「にわか」そだね。 | あっくのゴルフ日記

あっくのゴルフ日記

書き綴るのは、ゴルフだけ(笑)
応援するのは、Hyo-Jooだけ(^-^)/

グループのイメージ通り

ロゴは、いかにもっと。

 

2020年WOWOWの「USLPGA放送」

テーマソングも「リトグリ」でしたね。

 

芹奈ちゃんが…だけど

「黄金世代」と同い年らしいです。

芹奈のコメントが出ていました

 

ほぼ、ゴルフの事はないのですが、

 

個人的にゴルフの好きなところ

 

「ひとりでコースと向き合えるところ」

「ギアたくさん(使いこなしたいけど)」

「うまくできない事」

「(安全、安心な場所)自然を感じられる」

 

「普段の日常」とは違う「非日常」を楽しむエンジョイゴルファーです。

なので、クラブは、ぼくにとっては「魔法の杖」かもって言うほどではないか(爆)

 

ところで、最近Blogにも貼り付けているのは「リトグリ」の楽曲です。

 

「Little Glee Monster」

 

正直、あんまり詳しくない…。

女性五人組のグループなんですが、見た目も、ひとり、ひとり個性のある。でも、このグループの歌声って、やっぱり、凄いなぁって思うんです。

きっと、ひとり、ひとりの実力も桁違いにあると思うんですが、更に「五人で、チカラを合わせて、凄いチカラ」を出している。

 

これって、ゴルフにはない魅力。タイガーって凄い選手だし、スーパースターだと思うし、伝説の選手を生で見ていると思うんですが。GW、あれだけ放送してたけれども…。

一方で、最近の新しいゴルフ番組にペア戦が採用されているのも、もしかすると…

 

 

ここからは、ひとりごと

 

「自粛」も要請されるものではないと思うんですよね。普通は「指示」なんじゃないかなぁ。

 

「目的」を達成するためにリーダーから出された「要請という指示」好き嫌いがあっても、みんなが選んだリーダー。

 

法の不備だったのか、大人扱いをされているからわからないけれど「要請」

これも大事だと思っているのが「要請」を実行するか、しないのか個人の「自由」

そして、この「自由」に向けて「正義感の塊」をぶつけられても困る事も多いし。

 

でも「将来の新しい日常」を「早く」作るのであれば「ひとりひとりのチカラを合わせる」って、大事なんじゃないかなぁって。

 

今日もいい天気でした。天気は自分ではどうしようもできないけれど、将来の日常は、今、作る事が出来るのかも。

 

そもそもゴルフは「紳士淑女のスポーツ」と言われているはず。

個人的には、良き「ゴルファー」でいたいなぁ。自己判断のできる「ゴルファー」でいたい。

 

ゴルフ規則1-2 プレーヤーの行動基準「誠実に行動すること」なんですよね。

 

 

「リトグリ」のファンの方や本人達にも申し訳のない書き方だったかもしれませんがご容赦ください。

 

こんな事、書いちゃったけれども7時はやってきます。

そして、今日も感謝!

 

で、「リトグリ」と言えば、一般的にはこの楽曲(コーラ好きのJr.を持つ親でして)

 

世界はあなたに笑いかけている

 

なんじゃないかな?

っという事で、良い週末を!ぼくは身体を労る週末ですが。