大事件です
試してみよう!
というのは、昨日まで(笑)
今はとにかく安静です。
「緊急事態宣言」延長に伴って、でも、一部緩和が…
ただ、もちろん東京都が「特定警戒都道府県」から除外される事はなく…
でも、仮に…
としても「県境をまたぐ遠出」は自粛なんですね。
栃木、群馬、静岡、山梨へ…という夢も散った(笑)
そして今、気付いたけれども茨城も「特定警戒都道府県」でした。という事は「東京→千葉→茨城」の移動となる「南筑波ゴルフ場」への道は、本当にダメな道みたいですね。
さらに、今朝Blogを更新した後に、大事件が…
「ピリッ!」っと腰が…
悲鳴をあげた
「腰痛を発症」して、
ただいま全く動けません。
「自粛には強烈な追い風!」外に出る事なんか、夢のまた夢ですので「不要不急」ではない外出すらできません(笑)
今更、外出してもいいよって、言い始めている最中なのに。
そんな、我が家の緊急事態に、Jr.からは、
治るまでは「シンゾウ」って、
呼ぼうかなって…
うまいこと言うなって、感心している場合ではない。
「いじめ」は、こういう時に、こんな事から始まっていく…
そしてこれから「新型コロナ」とは「共存の道」が待っているという事。
巷では「新生活様式」って、また新しい言葉が。
マスクが、ハンカチ、ティッシュと同じ扱いに。ぼくの場合、目薬と手ピカジェルに腰痛ベルトも追加です…(泣)
もちろん、消費税は減税するか、医療費控除の対象にお願いします。
そして、朗報は「緊急事態宣言」は延長されるけれども、14日に再度見直しがされるようですし、外出は、「条件付きでOK」という事ですので、ゴルフは、マスクして、他の方と2m以上離れればやってもいいという事ですね。
ただ、ゴルフ場までのアクセスやレストランの事。さらにはキャディさんはどうなるのかな?
グリーン上で、一緒にラインを見てくれなくなっちゃうのかな?
やっぱり、車で移動してまでっという事は、旅行(は控えろ!だし)の範疇に入ったら、NGなのかも。(大人の判断ですね)
プロゴルファーなんか、試合を「ツアー」って呼ぶなら、失業でしょう。
現実的には、無観客試合だけになるのかな。それでも選手は長距離の移動をしなければいけないし、会場そばの宿泊施設はもちろん、会場では「密集」するしなぁ。
まぁ、無観客試合で開催するという前提でも、入場料収入は、あまり期待していないと聞いているので、TV放送さへ出来れば良いのかな。
ただ、観たい選手が見れなくなっちゃうな…
野球もサッカーも。移動を伴う事は控えなければいけないという理解になるのかな。
そんな解釈なら「夏の甲子園」もなし…という方向でしょうね。
まぁ、予防と治療法が確立するまでなんでしょうけれど。
全てにおいて、どんな「大人の判断」がされるのか、見守りたいと思います。
そして今、都内の打ちっ放しも、全滅に近いし、多摩川河川敷も、ほぼ同じく全滅に近い。上流の「青梅リバーサイド」は営業しているみたいですが。
6月には、腰痛と時を同じく、復活する事を待ちたいと思います。再度の延長はなしで…
でも、
- 安全が確認できない
- 他国が緩和へ流れている
- 教育が間に合わない
- 経済が大事!
という事で、判断するのは止めて欲しい。もう、2020年は、こういう時間なのだから。
連休後半、完全に自宅に引きこもります。
今日から我慢の
Stay Home
Only in My room
もうすぐ、7時