何番だったかな???
多分、5番。
正面にハートマーク?に見える窪地
この窪地の上を狙ったけれど、
ちょっと右に。
「川崎リバーサイド」で、シーズンBest!を出して、その勢いで!
朝の打ちっ放しでのウォーミングアップも、そんなに悪くなかった。というよりも、見た目「?」なレンジでも上手く打てちゃった(笑)まぁ、マットに少し厚みがあって、ティアップした感じで打てていたのも事実なんですが。
今回「川筋会」がスピンオフして「山で芝刈り」
栃木の「八洲カントリークラブ」へ。こちら、昔、来た事があるような、ないような。昨日は、茨城県の事、最近、北関東へ行くこと多くなってる。
で、このコースの記憶探し…
打ちっ放しに行ってみたけれど、記憶にない。
でも、クラブハウスのエントランス、来た事があるような…エントランスからコースが見えて。。。って、そんなコースはいくらでもあるな。
もちろん、ホールのこと、全く記憶なし。。。
一通りの練習をして、INスタートのスタートホールへ向かう。その前に、練習グリーンですが、スパイク跡だらけ…ボコボコで、転がらない(笑)
プレイヤーの責任ですねっと、思っていた。
でも、打ちっ放しのこともあったし、ここで気づけば…
そして、カートに乗り込み10番へ!
打ち下ろしのホールだなぁって、思ってさらにカートを転がすと…白ティが、見えない。
見えるところまでくると、一番下まで降りてしまう。打ち下ろしではなく、2ndから打ち上げじゃん(笑)
ちょうど、前の組が打ち始めたところ。
くに。さん、にしやん。さんも同じ考えだったみたいで、バックティ申請へ!
これが、三人の分かれ道だったかも。三人とも、コースはわからず、カートには一枚のコースレイアウトと今日のピン位置だけ。
黙って、白でも…
口コミでは、距離もなくBest更新の口コミもあって。。。
見えないところに打っていくよりも…
まぁ、久しぶりの青ティも楽しかった(笑)
そもそも、打ちっ放しもほぼ整備されていなくて、コースもジェネラルエリアっていうのかな、FWも普通のコースだとセミラフっという感じ。ラフは、夏のラフ。
栃木の雑木林の中に造成されたコースで、青ティより後ろはなかったので、ほぼ、スコアカード通りの6800ydをプレイ。
ティショットをドラちゃん、2ndをUtや、5鉄っといったホールも多かったし、
ショートもUtばかりで打っていったし。
ロングも560〜600ydばっかりだったし。転がらないFWだったし、打ち上げ、打ち下ろしも多かったし。
ホールレイアウトは、面白いと思いましたが、残念なのが、グリーン。
イノシシの足跡なのかなぁ?
いや、
ボールの跡やスパイク跡、後は、芝がカビていたり…
ボールやスパイクの跡は、プレイヤーの質の問題。
でも、本当に転がらなかった。前日の川崎リバーサイドの方が良かった!お値段の比較はいけないけれど「南筑波ゴルフ場」のグリーンの方が…
本当に、グリーンでも苦戦。37パットは、最近記憶にないです…囧rz
最終ホールも、外したし…orz
GDO HDCPも、急降下(笑)
ドライバーは、良かったっと思う。最終9番も打ち下ろし、気持ちよく打って行けたし。ボールは、飛びすぎたのか?FW左サイドの窪地へ(笑)
大きなミスは一度だけ。でも、このミスは、なんとなく原因はわかってる…つもり。
鉄は「…」
セミラフみたいなFWだったし、ちょっとした窪地はぬかるみみたいで。
ちょっと、引き出しが少ないのを感じてしまう。
そして、18ホールのラウンドなのに、本当に疲れてしまった…とほほ。そうそう、FWカート乗込み出来たのに。
でもね、
毎ホールのように待ってるのは疲れるなぁ。大渋滞orz
ロングでは、グリーン上に、FWに、そしてティイングエリアに二組とか、普通に待ってた。
一匹で、現れて
ティイングエリアの芝をモシャモシャ(笑)
鹿にとっては、ゴルフ場は天国なのかも。
プレゼントは、最終9番のティイングエリアに向かうと子鹿がどこからともなく。
ティイングエリアの芝をモシャモシャ。人にも慣れていて、全く動じず。座り込んで、ドライバーショットにも動じず。
鳴沢ゴルフ倶楽部以来の鹿との遭遇。
でも、日本全国で見れば、増えすぎて困る害獣なんだよね。鹿って。ゴルフ場なら、撃たれることもないって教えられてるのかも。
ここも、鹿にとっての分かれ道(笑)
最後に、バンカーにお砂は入れて欲しいですね。ぼくは一度もご縁がなかったのですが、全く砂が入っていない。ひび割れてたし。排水のパイプが見えてるバンカーばかり。これはダメでしょ!
マスター室のおばちゃんに勧められた
つけ麺は美味しかったけれど
まぁ、このお値段でランチ込みなので、ご容赦下さい!っというところかもしれませんが、コース設計が新帝王のトム・ワトソンなら、なおさらです。
きっと、トム・ワトソン社設計で、新帝王は現地に来たことあるのか、ないのか?っという程度なんでしょうけれど。まぁ、写真では、見ました!っという事かもしれません。わかりませんが。
このコースもきちんと整備さへすれば、いいコースだと思いますし、カートには、ナビは必須だと思います。
数年後にあるのか、ないのか?
再訪するか、しないのか?
分かれ道はきっと今の投資だと思います。そもそも、このコースはメンバーシップコースなんでしょうか?
メンバーだったら、いたたまれないのではないのかな?っという、コース状況だと思いますが。。。
まぁ、こういったコース状況でも、しっかりと打っていけるスキルが無いっということなんですが(笑)
次は、短いけれども、綺麗に整備されている「南筑波ゴルフ場」で、癒されたいところですが、予報が「…」でした。
帝王と新帝王の写真を囲む
川筋会も帝王?と新帝王?の
くに。さんとにしやん。さん
くに。さん、隠し撮り(笑)
もう少し、上体を飛球線方向へ!
これは、1.5年前
どっちもどっちかな(笑)
短いクラブのイメージで。
これは、1年前
ウェッジのハーフショット