読み返さないと…
先日の1.5Rを持って、仮HDCPを頂きました。
仮HDCPは「9」!
っで、どうすると変わるのか?
全く、理解してないけれど。
メンバーコースも持っていないし、友の会も初めて入会したので、コースHDCPは、ココが初めて。そう言えば、JGAのHDCPも、ここ数年取得してないし。
「81」「83」「80」「82」「81」の5ラウンドなので、平均スコア「81.4」
なので、72との差「9.4」でした。
では、これからの事。
まずは、本HDCPにする為(なんでだろ?)に、まず「研修会」か「月例B」に、参加しなければいけないのですが、ちょっと複雑な状況に。
ストーリー①「研修会」からスタート編
9月の「研修会」が、5、6人のキャンセル待ち。で、キャンセル待ちに並んでみた。
ここに参加出来れば「月例」はAクラスから!
でも、9月の「月例A」もキャンセル待ちになっていますが、並んでみた。
ストーリー②「月例B」からスタート編
9月の研修会に参加出来ない場合は「月例Bクラス」へ参加した後に、翌日に予定されている「月例A(キャンセル待ち)」へ。
そして、10月以降の月例に。
なんですが、10月は「会場記念杯」があるので、月例はないそうです。ちなみに、9月の「月例B」には出ることができます。
と、言うことは、
「研修会」に参加出来た場合「月例B」は出なくてよくて、「月例A」のキャンセル待ちに。この月例ですが、9月の連休に。そこには、オープンコンペもあって…
「研修会」に参加出来なければ、すんなりと「月例B」へ。そして「月例A(キャンセル待ち)」に参加出来るのか?
出来なくても、10月へ向かえるのですが。
ということで、只今の状況を日付順に整理すると
9月
- 「研修会(キャンセル待ち)」
- 「月例B(研修会次第で参加)」
- 「月例A(キャンセル待ち)」と3日分を申込み。
- 「オープンコンペ」(キャンセル)
10月
- 「研修会(参加)」
- 「会場記念杯(参加)」
→ふ・く・ざ・つ…(笑)
でも、最低でも10月までに、3回以上はラウンド出来るので「十回来場、無料ラウンド」の目標を今年中に出来るかも?というところまで来ました。。。
あと、グランド大会?だったかな、ここに出られるくらいの成績を残して、さらに上位入賞すると、ラウンドフィーが格安になるそうです。さすがに、ここまでは無理そうなので、しっかりと確認していませんが(笑)
これから、コース事情通の方や上手な方とのラウンドが増えると思いますので、しっかりと準備をしていきたいと思います。
多摩川、行けそうにない…月イチで、仕方がないかな。