気になるヘッドの事 | あっくのゴルフ日記

あっくのゴルフ日記

書き綴るのは、ゴルフだけ(笑)
応援するのは、Hyo-Jooだけ(^-^)/

アスリートモデルもシャフト次第では

もちろん、操作性は必要ないけれど。

 

 

 

綺麗なヘッドに見えますね

 

 

どうなのかなぁ

もうすこし、考えよう!

 

 

先日、外ブラを試打

人気の外ブラでしたが、やはり、構えた時の印象と打った感じが…

今年は、なんかドラちゃんが気になるんですが。

以前から何と無く気になっていた気になるヘッド三種も。

 

まずは、PING。

G10シリーズから、今ののG410を比べるとヘッドの印象はもちろんですが、打感も全く違います。

そろそろ「タービュレーター」にも慣れてきたけど…

打った時の打感は、ちょっと違うかなぁって、思っています。

でもお値段的には魅力!

二◯ゴルフの店内試打では「…」だった。

ヴィクトリ◯でも「…」でした。っという事で。

 

テーラーメードのM5、M6も

打った感じは悪くなかったり…いや、良かったです!

でも、自分のバックに入れてラウンドをイメージできるのか?

ちょっと違う感じ。

 

キャロウェイのドライバーは、ごめんなさい。

 

っで、今イメージしているドライバー候補は

チタン製で、カチャカチャ機能がついてロフトが10°以上

 

① ヨネラーなので、ゲキトビと言いたいところですが、これが全く合いません。という事で、i EZONE TX(10°)

これは、古いモデルですし、カーボンコンポジットです。

今、9°のヘッドはありますが、10°にして、中調子、中元調子のシャフトにしてみたいと思っています。

GTは「…」やっぱり、ないし。

 

② ヤマハ RMX118(10.5°) + フジクラ エボⅣ569(S)

やはり、少し小さめのチタン製のヘッド。試打させて頂いた時の弾道は本当に良かった!

二◯ゴルフの店内試打ではシャフト違いでしたが、キャリー210ydくらい

 

③ ミズノプロ タイプS + ディアマナDF-50(X) or 標準シャフト50g(S)

これは、今の候補の中でも一番小さいヘッド。またチタン製だし。これを「軽硬」で。

でも、

二◯ゴルフの店内で試打させて頂いたら、標準シャフトでキャリー220ydを連発!

調子にのって、ヴィクトリ◯のトラックマンでは、驚異のバックスピン1500を連発。。。(笑)

 

ただ、マイバックには、カチャカチャヘッドがないので、②か③が候補になるのかなぁっと思っています。やっぱり、気に入ったヘッドを長く使っていくにはカチャカチャは外せない機能だと思います。

でも、①は既に廃盤なので、中古で良さそうなものがあれば、手に入れてしまうかも…

 

ところで、ドライバーを初め、クラブ選択ってどんな点を重視される方が多いのでしょうか?

ぼくは完全に構えた時の見た目なのですが…

数値とか、あんまり気にしません。

 

でも、あと、もう一つ気にしていることはありますが(笑)

 

クラブメーカーの試打会でのシャフトって、鉄の時も思ったけれど、ちょっとハードスペックのものしか準備されていないような…

(鉄の時はDGかモーダスならシステム3、あとは、NS950。この間の重量体の準備がなかった。今は主流になってますけど。)

 

60g台のSシャフトを使っていますが、SR、Rや50g台のシャフトも準備してもらえるといいかも。

だって、メーカー標準シャフトのSって50g台のものが多いと思っています。

まぁ、50g台のシャフトを使いたいなら標準で!っということなんでしょうけれど。

 

ごもっともな感じ(笑)

 

そして、メーカーやブランドのロゴマークへ続く