シャフトでヘッドで… | あっくのゴルフ日記

あっくのゴルフ日記

書き綴るのは、ゴルフだけ(笑)
応援するのは、Hyo-Jooだけ(^-^)/

昨日はアイアンのことを。今回はドライバーのこと。

 

GTドライバー、先日打ちっぱなしで打った時には、標準シャフトのSがとても良かったのですが…

 

今回も、Sシャフトを打ってみたのですが…ちょっと(笑)

 

ただ、先日の二木ゴルフの試打会では、長めの軽いクラブがあっているとの診断でして、

46インチで299gのGTは、ぴったりっと思っていたのですが…(笑)

 

 

っで、シャフトを替えて、KAIZA-Dを打ってみたのですが、どうも左に…

 

 

さらに替えて…元調子のKAIZAで打ってみると良かったかも。

基本的には、元調子のシャフトってあまり打てる気がしないのですが…

 

そして、YONEXの営業担当のMさん、営業トークが炸裂(笑)

まぁ、よく試打させて頂いていますので、なんとなくスイングタイプを覚えて頂いているのだと思います。

でも、ほどほどに聞いておかないと…って。

 

 

GTドライバーですが、本当にスピン量が少ないです。少ない時は1300位でした、、、これでは、ドロップしてるでしょ???

 

いいなぁっていう手応えのボールは2300前後でした。ぼくは本当にスピン量が多い方なのですが…

 

設計通り、縦溝効果?なのかな…もう少しキャリーが欲しいけれど。。。

 

ちょっと、物欲をくすぐる面白い発想のヘッドです。いぜん、アメリカのメーカーのHPでスコアラインが縦になっているドライバーを見たことがありますが。

 

GTドライバーは、縦溝を荒くしているとはいへ、スコアラインがないので、お天気が悪いと、ドロップしまくるのかも…って、要らない心配も。。。

 

これから、何度か、打ってみたいと思います。

しかも、

何か、来年にはスタジオ専用のヘッドが出るとか…(笑)