「GT」打ってきました! | あっくのゴルフ日記

あっくのゴルフ日記

書き綴るのは、ゴルフだけ(笑)
応援するのは、Hyo-Jooだけ(^-^)/

「GT」って、グランツーリスモっていうイメージ。

でも、車ではない。ドライバーのことだけど(笑)

 

「YONEX EZONE GT」ドライバーを打ってきました(^-^)/

 

 

縦溝研磨のフェース

クラウンは、もちろんカーボン

ハニカム構造で、粘りがあるらしい?これはスノーボードの技術を転用したらしいです。

 

 

飛んでいるのか?いつもの打ちっ放しではないので、よくわかりませんが、手応えはいいです。

 

今回のモデル「XPG」とは明らかに飛ばしへのアプローチが違います。ヘッドの「重量で飛ばすXPG」

今回の「GT」は、ヘッドもシャフトもたわんでその力を利用するみたいです。

 

 

 

そして、標準シャフトも新しい素材。

この標準シャフトはいいですね。SとSRを打たせてもらいました。当たり負けのしない先中調子みたいです。

クラブ長は、46インチ。ちょっとだけ長いのですが、全体的に黒が基調になっていて長さを意識することはありません。

 

IMG_20171118_190602891.jpg

 

KAIZA-Dも試してみたけど。KAIZA-Lでは暴れてけれど(笑)

初めて打たせていただきましたが、面白いヘッドだと思いますし、10.5°のヘッドでしたが、バルジも少なく直線的で構えやすいかも。

最近のYONEXのドライバーの特長?「TRY-G」や「XPG」のような「甲高い、面白い打ったあとの音」もなく、普通の金属音。

ヘッドには、タングステンで重心を変更できるようになっています。

もう一度、しっかりと打ってみたいですね。

次は、FWもUTも一緒に。

 

でも、「Geki Tobi」の「GT」というのは、ちょっとセンスないかも。

GT専用ページもありました。