プロ野球のリクエスト時に「微妙ですね」と言う解説者 | あきら・ド・クリエ の ブログ

あきら・ド・クリエ の ブログ

奥歯の毒入りカプセルを、いつ噛むの?今でしょ!

プロ野球のリクエスト時に「微妙ですね」と言う解説者

 

数十年前は、プロ野球の試合で微妙なタイミングのプレーなどで、

監督が審判に交渉したりした場合、テレビでリプレイ映像が

出た際に、判定は審判が正しい、判定は審判の仕事だからと、

解説者がセーフとかアウトみたいなこと口走ったりしない、

もしくは言ったりすると「解説者がジャッジするな」とかの

苦情が来たりするということがあった。

その後は、判定を巡って監督が審判に詰め寄ったりすると、

遅延行為で5分を超えると退場が宣告されたりします。

遅延行為で退場の規定は今もあるけど、リクエスト検証された

後で監督が再度イチャモンを付けることはできなくなった。

 

いまだに、リクエスト検証が要求された際のリプレイ映像が

出てる時に、「微妙ですね」しか言えない解説者がいる。

 

そんなこと分かってるんだよ、監督がリクエストしてるんだから。

リプレイ映像を見て、どっちとも取れるタイミングっていう場合は、

フィールド上の判定を覆すだけの確証がリプレイ映像で得られるか

どうかであるということを言えばいい。

どっちかに見えたら、解説者は「~~~ですね、~~~に見える」

って、はっきり言っちゃっていいわけよ。

判定は審判の仕事、僕が言うべきじゃないっていう態度の解説者が

まだ結構いる。

リクエスト制度、対象となるカメラ映像、場内に映される映像、

もうこういうのがキチントしてるんだから、乗っかればいいだけ。

「微妙ですね~」って、長島さんのマネじゃないんだから。