今月の電気料金の請求が来ました。
が、電気はまだ底値をキープしています。
つまりまだエアコン使ってません![]()
ということはコロナ療養による在宅もあまり影響はなかったということです。
多分真夏や真冬なら影響大ですね
そうは言っても真冬は確実に爆上げすると思うので、何か対策を取りたいところ![]()
我慢する系の対策は避けたいので今のところ考えているのが
①電気・ガスの乗り替え(どちらかの会社に寄せる)
②ホットカーペットなどエアコン以外の暖房器具導入(現状リビングの暖房器具がエアコンだけなので)
③子どもに部屋着の上着を着せる(大人はボアパーカー着てるけど子どもは普段着orパジャマのみで過ごしてます)
あたりを検討中です。
①は近いうちに見積もりをしてみようと思ってます。
②はホットカーペット入れる代わりにエアコンの設定温度を下げられないかなと考えているのですが、温度下げても併用する方が電気代がかかるのかな?初期費用もかかるし微妙??
こたつは持っていますがリビングが遊びスペースになっているのでかえって邪魔かなと。子どもはじっとしてないですし。
③は節電の定番。子どもたちにこういうの↓着せるイメージなのですが、、
うちの子たちは二人とも赤ちゃん時代からスリーパー嫌いでまともに着たことない(お祝いで3枚も貰ったのに
)ので買っても着てくれるか不安![]()
下の子は食事で汚すので洗い替えで最低3枚は必要、上の子も2枚、と考えるとまともに買えば1万円かかる![]()
大人と違って大きめ買っても2年しか着られないので意外とコスパ悪いかも‥
節電、難しいですね〜![]()


