以前NISAの出口戦略を自分なりに考えました。
つみたてNISAに変更することで個別株式をロールオーバーするという選択肢がなくなります。
私の場合、現在の一般のNISAで保有しているのは2019年買付けの個別株式2銘柄と2021年以降買付の投資信託です。
2019年買付分は2023年末で非課税期間が終了しますので、そのまま放っておくと2024年からは自動的に特定口座に移管されます。
この2銘柄、現時点で1つはプラス
もう一つはマイナス
です。
あと1年3ヶ月あるのでどう値動きするかわかりませんが、どちらも優待銘柄なのでできればこのまま持ち続けたいと考えています。
プラスの場合はそのまま特定口座に移管、マイナスの場合は↑の考察ではロールオーバーが良さそうと書いていますがロールオーバーの選択肢がなくなると‥![]()
2023年の権利確定後に一旦売却して、次の権利日までに特定口座で買い直すか考えてもいいかもしれません。
インカムゲイン狙いの銘柄とはいえ買値の半値近いので‥![]()
