昨年の結果をもとに今年の年次支出(特別費)の予算計画を立ててみようと思います。
まずは年次固定費
《年次固定費》 前年比
夫医療保険 ±0
夫生命保険 ±0
私医療保険 ±0
NHK受信料 ±0
自動車税 ±0
自動車保険 +2〜3万円
合計約23.6万円
自動車保険以外は変更無し、自動車保険は昨年事故が一度あったため等級が下がり保険料が上がる予定です。
内容などの見直しも含めて別途記事にしようと思います

続いては年次流動費
《年次流動費》 前年比
車維持費 −8万円
交際費 ±0
ふるさと納税 +4万円
イベント費 −2万円
その他臨時出費+3万円
合計約48.4万円
車維持費は今年は車検無し、タイヤとバッテリーもまだ大丈夫なのでメンテナンスのみ。ディーラーでメンテナンスパック(昨年支払い済み)に入っているのでほとんどかからないはず。
ふるさと納税の予算については振り返りに書いた通り↓
イベント費は、今年はイレギュラーなイベントはない予定。昨年は七五三で多めに予算を取っていたのでその分減額。
その他臨時出費は他の項目の帳尻合わせなのですが、増えた分は主に入園準備などで使うことになると思います。
もし送迎用に電動自転車買うことになったら確実にオーバーです
が、まだ買うかどうかわからないのと金額が大きいので予算には組み込まずに必要になったらその分は普通の貯金から出します。
が、まだ買うかどうかわからないのと金額が大きいので予算には組み込まずに必要になったらその分は普通の貯金から出します。一応項目毎に予算は決めますが、固定費はほぼ確定している金額ですし、流動費についてはトータルで収まればOKと考えています。
というわけで、今年の年次支出の予算は昨年の当初予算と同額の72万円でやりくりしようと思います!
ふるさと納税のオススメ品

