今年の予算決めの前に、昨年の振り返りを少ししておこうと思います。


2021年の源泉徴収票を元にふるさと納税の限度額を計算しました。

限度額計算するサイトはたくさんありますが、簡易版だと結構差がありますよね!?あせる

年収や社会保険料を大まかに計算して、多分限度額を超えないだろうと、106,000円を12月上旬までにふるさと納税していました。


昨年は一昨年と比べて、

《限度額が上がるアップ要素》
・夫の収入UP(約27.5万円)
・一昨年あった医療費控除(第二子出産+その他諸々で15万円程)が無し

《限度額が下がるダウン要素》
・iDeCo開始(3月〜だったので23万円)

の両方があったので、いくらになるかなとドキドキキョロキョロ


そして結果は‥


セーフキラキラちょうどいい感じでした爆笑


今年2022年の変更予定としては、年収は未定なので同じぐらいだとして

《限度額が上がるアップ要素》
・私が扶養から外れる(職場復帰予定のため)

《限度額が下がるダウン要素》
・iDeCoが満額控除(27.6万円)

がありますので、全体としては上がるかなと。多分+1万円くらい?

加えて私の分のふるさと納税枠も僅かですができます。おそらく1〜2万円ですが笑い泣き


今年も計画的にふるさと納税していきたいと思います。
我が家は主に食べ物(果物、魚介類、バター↓)ですが、お皿も少しずつ揃えていきたいと思っています照れ

波佐見焼↓↓オススメですよ〜

ふるさと納税のオススメ品