1年前から会社の先輩にブリ釣らせてと頼まれてて、昨日徳島に帰って釣り。🎣
お久しぶりの阿南・清和丸。
今回は、大船頭の船です。
7時出船。
タックルは、長年愛用のゴウイン青物H+フォースマスター1000。
昔よく行ってた頃は、もっと南で釣ってましたが、今は伊島沖みたい。
7時半開始。
以前は終始ベイトを追ってましたが、この日の朝は餌を付けるのに、アミカゴ付きでの釣り。
餌のアジは難なく付いて、全部、美味しいヨンマルの大型ヒラアジ(マアジ)。
たまに小アジが付いて、チャンス到来。。。。と思ったら当たり。
アオモンじゃない食い方と独特の引き。
上がってきたら、ゴーマルの寒ヒラメ。
(ぶっちゃけ、ブリより嬉しい。)
9時頃からベイトナブラを探しにポイント移動も、ベイトの動きがやたら速い日で、カゴ外して即入れしても掛かりません。
10時くらいで見切りを付けて、再びポイント移動。
ここからは、再びカゴ付けての釣り。
良型マアジは即掛かりますが、ベイトがデカ過ぎ、なかなかアオモンが食って来ない。
11時頃にアオモンっぽい潮になってきて、
キープしてた小アジ放り込んだら、秒殺でむしられた。
(多分、大型のブリ。)
潮がいってたので、死にアジでも泳ぐかなと放り込んだら、即2発目のアオモンの当たり。
1本目のアオモン。メジロ大。
昼前に、周りでアオモンが食い始めたけど、自分は釣っても釣っても大型マアジ。
こいつで粘ってみますが、潮裏なのもあり、私にはなかなか当たりません。
投入タイミングズラして、餌掛けるタイミングをだいぶ遅らせたら、当たり。
2本目のアオモン。メジロ大。
昼までに、メジロ大複数、美味しい寒ヒラメ、大型マアジ入れ食い。
残り1~2時間。残すは10kg寒ブリ。
。。。が、この日は寒ブリの少ない日で、船中アオモンは殆どがメジロ。潮も緩み、大型ブリには出会えず、14時納竿。

【釣果】(私1人分)
・寒メジロ大 × 2本
・寒ヒラメ 50cm ×1枚
・40cm前後のマアジ(ギガアジ) × 多数
マアジは、全部40cmくらいあります。😋
【船着き場】


