今日、牟岐大島へ行きました。
どう見ても風邪引きかけですが、潮風に当たれば治るかなと。

6時半前出船。
水温17.5℃ (朝の抽選場)。上り~下り潮。
天気良好。波無し。そよ風。
船中8名。船内クジ4番。
磯クジで、好調な表も櫂投も外し、裏回り。

連日2桁釣れてるタタミを勧められるも、
二番手やし、一人でゆっくり釣ろうかと、
ちょっと季節ハズレの田所へ。

最近、田所の釣果聞こえて来んけど、
釣れるんかいな? 😅
7時過ぎ、釣り開始。
朝一は、際。
右側のくぼみで、グレ34cm。

緩い上りが行き始め、タタミ側から入れていくも、ベラ、ベラ、ガシラ、ベラ。

手前は反応無く、田所(高)が空いてたので、
前まで入れて、ヨレで、グレ36cm。

もう1枚と思ってたら、ひろ丸登場。

田所(高)に上げて行き、theエンド。

(せっかくポイント暖めたのに。。。)
予定通り上り潮はヘロヘロ。狙いの下りが来そうだったので、タタミ向きに変えて潮待ち。
40cmのブダイを2枚やっつけた後、
昼前に、電話してたら、いきなり潮が来て、
ラインが走るも、シモリでバラシ。😱
次の1投でまた当たって、またシモリへ。
連発の良型バラシ。

シモリがキツく、棚も深く、モノもデカそうだったので、ハリスを125➡️1半へ。
。。。が、1半では食いません。。。😥
125に戻すとすぐに当たり、さっきのバラシで通すラインを学習し、今度は確保。
メタボなグレ40cm。

すぐ後に、もう1発。
またグレ40cm。

次の当たりは、今日一の重量感。
浮かせ切れず、シモリでバラシ。





時合いの6発目の当たりは、あっさり。
グレ38cm。

時合いに6発当たって、獲ったの3枚だけ。
獲れん場所で、モノがデカ過ぎました。

この後、渋くなり、針ハズレ1回で納竿。
ちょっとバラシ過ぎですが、最終的に、
グレ5枚 (34~40cm)で40オ-バ-2枚。

牟岐大島らしいメタボなグレでした。



風邪は引き始めが肝心。
潮風に当たったら、一発で治りました。

【釣果】
・グレ 34~40cm × 5枚
(※)40cmオ-バ- 2枚
大島のハイシーズンに名残り惜しいですが、
明日~1月末まで、海外出張。✈️
海の向こうから、皆さんの爆釣報告を、
指くわえて見ておきます。








