兵庫・姫路 世界文化遺産・姫路城 | 年中釣り道楽 (あこっち)

年中釣り道楽 (あこっち)

2015年に、仕事で四国徳島⇒神戸へ。
基本は磯釣り(グレ)ですが、釣れるものは何でも。
(自己記録は、キハダマグロ30kg、タマカイ25kg、アオウオ15kg、ブリ10.2kgなど)

【所属】
徳島海遊会、MFG徳島支部、釣研FG兵庫支部、関西釣友会、兵庫県釣連盟

正月休みに、姫路へ墓参りに帰った折りに、
世界遺産・姫路城に寄りました。ニコニコ


黒田官兵衛➡️豊臣秀吉➡️徳川家重臣(池田➡️本多➡️酒井家)が納めた、西への要所・姫路城。

空襲で姫路の街が焼け野原になった時も、
燃えずにポツンと残ってた、奇跡の城です。チュー



【桜門橋~追手門】
目の前の国道は、ちょくちょく通ってましたが、お城には久々に来ました。


【姫路城 (広場から)】
集合写真の定番の場所です。


【入城口】
平成の大改修工事から3年。
やっと、すんなり入れる様になりました。


【菱の門】
威厳ある、お城への入り口の門です。


【西の丸】
時代劇によく出てくる場所です。


【西の丸にある、千姫の部屋】
お市(信長の妹)の娘(3姉妹の末子)のお江と、
二代将軍・徳川秀忠の娘で、豊臣秀頼の妻。
後に本多忠刻の妻となり、姫路城に住んでました。


【西の丸の長い廊下 (百軒廊下)】


【西の丸から見た天守閣】
ここから見る姫路城が、昔から一番のお気に入りです。爆笑


【天守閣の入り口 (はの門)】
 よく時代劇に出てくる所です。口笛


【天守閣の急な階段】
階が上がるにつれ、どんどん急になります。
(写真は一番下の階)


【天守閣の一番上 (六層目)】
世界遺産になる前は、ここから初日の出🌄を拝んだ事もありました。
(今はダメみたいですが。。。)


【天守閣から見た姫路の街並み】
姫路駅(大手前通り)と、遠くに家島諸島が見えます。爆笑


【天守閣】
改修後に『白過ぎる』と話題になった天守閣ですが、この角度からやと良い感じです。口笛


【お菊井戸】
皿の枚数が『1枚、2枚、3枚。。。9枚。笑い泣き』で終わる、怪談で有名な、お菊井戸です。もぐもぐ


【黒田官兵衛が造った石垣】
羽柴秀吉が姫路城主だった頃に、軍師・勘兵衛が造った石垣。口笛


たまには、お城で散歩も良いもんですね。爆笑


今週末から暫くは、国外逃亡。✈️
帰国は1月末なので、帰ってきたら柏島かな。ニコニコ