武庫一のタチウオはかなりの人気。
堤防高場(外向き)にズラっと並ぶこの人の多さ、分かります?

人の多い所が相当嫌いな僕には、なかなか受け入れ難いです。
渡堤後、何とか場所を確保。
①
夕方まで数時間あるので、ショアジギ。
底からワンピッチでシャクってると、
ガツン!!→ゴンゴン→ふわっ?
サワラにジグ刈られました。
リーダー(先糸)、フロロ16号なのに。。。
切るなら喰うなよ!!I
(30cm位のマルアジ1つで終了)
②
次に1時間だけ落とし込み。
何とか確保したデカイガイを着けて、内向きで1発だけ当たり。
45cm位のチヌ。(バタバタしてて写真忘れた)
③
最後に今日のメインのタチウオ(16時半~)。ジグ→テンヤ引き釣り(ドジョウ)。
マズメ~1,2時間で4バイト。
タチウオ3本(70~90cm、F2.5~3)。
ショボっ!!
この日、同渡船では最多でも8本。(浮き釣り併用)。潮小さいし仕方ないです。
今回は21時の最終便で帰りましたが、
武庫一のタチウオは始まったばかりやし、また行きます。
【釣果】
チヌ 45cm×1枚
タチウオ 70~90cm×3本
マルアジ 28cm×1匹

チヌはいつも通りリリースですが、
タチウオとアジは持ち帰りました。
武庫一のタチウオって、東側の方が喰うんやろか?
通り道か、当たる所か。潮次第ですが、当たる所は爆発力はあるも、場所斑も出るし、通わんと分からんな~(そんな時間無いけど)。
でも、あっち人多そうやし、悩ましい。。。