あきこ嬢の波乱万丈blog♪ 妊娠したら相手と音信不通になりました!未婚出産→恋愛→振られる→結婚 -2ページ目

あきこ嬢の波乱万丈blog♪ 妊娠したら相手と音信不通になりました!未婚出産→恋愛→振られる→結婚

刺激を好み刺激を与えられ刺激に弱い私。刺激を「愛」って言葉に置き換えたら私は愛に弱い生き物なのかもしれない。

昨日、マフィンを作りました!
いつも使うマフィンの型は、レギュラーサイズ12個取りのものなので、2種類作らざるを得ない‥ 笑
6個×2種作りました!

キャラメルマフィンとチェリーカスタードマフィンの2種です♡
飲み物は手作りのベリースムージーです!

キャラメルマフィンは、ブラウンシュガーとバターの生地の中に、砕いたカラメルを練り込みました!
ほろ苦さの中に甘さがあり、美味しかったです。

チェリーカスタードマフィンはバターとオイル半々の生地の中に、夏に大量に作ったチェリーコンポートと、事前に作っておいたカスタードクリームを入れました!

↓大量に作ったチェリーコンポートです!


チェリーコンポートを生地に練り込んだのは初めてでしたが、何とも言えない芳醇な美味しさでした!

チェリーコンポートはお菓子作りをよくする人にとっては、色々な使い道があるので、お勧めです!
チーズケーキのスポンジ生地に練り込んだり、ガトーショコラをいただく時にトッピングしても良いです。

チェリーコンポートを友人にお裾分けしたのですが、使い道がないので梅酒に入れて飲んでいるとの事真顔

手作りお菓子以外にもプレーンヨーグルトに混ぜるとか使い道はあると思うのですが、少しショックでしたガーン

その友人からは色々といただき物をお裾分けしてもらえるので、お返しにあげたので良いのですがね!

お菓子作りが趣味な人が周りに中々いない‥ 笑

しょっちゅうお菓子作ってるので、過去に作ったものも少しずつアップロードしていきたいと思います!
久しぶりに手料理について書きます!
毎日自炊していますがSNSに投稿したり、写真だけ撮影して投稿しなかったりです 笑

本日の夕食は25品目(白米含む)の食品を使用しております!!
他の料理とかぶる品目の分は差し引いていますよ♪





★メイン★
クルミとキノコのチキンソテー」
●食材
きんそう鶏の胸肉500g
まいたけ
椎茸
にんにく2片
くるみ
パルミジャーノレジャーノチーズ
バジル

★副菜★
「インカのめざめのポテトサラダ」
インカのめざめ(じゃがいも)中5個
きゅうり
玉ねぎ
燻製ハム
ゆで卵

★スープ★
「ミネストローネ」※3リットル分
トマト
セロリ
にんにく1片
エシャレット
ベーコン
玉ねぎ
ズッキーニ
人参
じゃがいも
レッドキドニービーンズ
キャベツ
えのき
パルミジャーノレジャーノチーズ

食材は、チーズ以外は全て国産のものを使用しています。
唯一食べられるお肉の鶏肉も国産銘柄のもので、胸肉なのにジューシーで味がしっかりしていて柔らかくて美味しいです!

ポテトサラダに使用したじゃがいもは、北海道産の『インカのめざめ』という品種で、先日デパートへ行った際北海道展の催しで購入しました!
このじゃがいもが大好きで、物産展でなくてもついこの間までスーパーで販売していたのですが、取扱いがなくなって、しばらく買えなかったから久しぶりに買えて嬉しかったです。

物産展のスタッフの方は、ポテトサラダにするなら「インカのめざめ」は邪道で、「きたあかり」が良いと話しておられましたが、私にとっては逆で「きたあかり」の方が邪道なんです‥。
ホクホク過ぎてじゃがいもの粒が残らないし、味も薄くてポテトサラダにはしたくないです。
「インカのめざめ」のほうが、コシがあってじゃがいも感を感じられますし、甘みがあって味が濃くて美味しいから、インパクトのあるポテトサラダが出来上がりますニヤリ

スープは13種類の品目のミネストローネで、食べ応えがありました!

今日のメニューはかなりお腹いっぱいになりましたよ!!
しかし、沢山食材をカットしたので下ごしらえにかなり時間要して疲れました。
スープはみんなおかわりするので、3リットル分一気に作ってます。
翌日には綺麗になくなりますよ 笑 

我が家は家族全員沢山食べます!
子供はガリガリ体型ですが、クラスで1番給食を食べるよう 笑
私も給食めちゃくちゃおかわりしてました!

何故か太らない‥ 笑

献立は野菜中心に沢山の品目を摂取する事を心掛けております。

味は自分で考えて作ってます。
新しいレパートリーを仕入れる時は、ちゃんとしたシェフの本格的なレシピ本を参考にしております。

ネットで検索して参考になんて絶対にしない‥ 笑
素人の考えたレシピ程信用できないし、自分の味覚と合うとは限らない。

ちゃんと出汁をとっている人のレシピなら参考にしたいですが、そういった人以外のレシピに出てくる材料を見ると、出汁の素とか、にんにくチューブとかめんつゆとかポン酢とか、添加物が多い調味料を使っているレシピが多く、我が家にはそういった材料がないので参考に出来ませんね。

前のブログにも書きましたが、添加物の多量摂取は不健康かつ太りやすくなると思います!
怖いのが味覚麻痺してしまうこと。

お仕事をしていた頃、常駐先の初日に社食の定食を食べたのですが、お味噌汁の味が濃くて、お湯で薄めて飲んだ記憶があります。
出汁をとってお味噌汁を作っている身としては味が濃すぎて塩分も多くて、絶対に身体に悪いと思いました!
あの時は一日中喉カラカラに乾いて辛かったくらいです。

食についてかなりこだわりが強いため、人と一緒に外食する事は滅多にないです 笑
お料理大好きなので、また気が向いたら料理ジャンルで更新します。
前回は太らない生活習慣について書きましたが、今回は逆に太りやすい生活について書きたいと思います!

痩せたいと言っていても中々痩せないのは、やはり太りやすいような習慣があるからだと思います。
実際に、太りやすい人の生活スタイルを見たり聞いたりすると、私の中では考えられないような食生活をしています。

前のブログと真逆な行動は太りやすい生活ですが、特に実際見たり聞いたりして驚いた太りやすい人の生活を挙げていきたいと思います。

食べた後、ソファもしくは床に寝っ転がる。
消化に良くなさそうなので、絶対にこんな事できません!

外食は週3回以上(飲み会を含む)、朝食は抜く、昼食は定食屋かコンビニ弁当かカップラーメン、マクドナルドなどのジャンクフード。
私、これらの食品を何年も口にしていません。
ケンタッキーはたまに食べますが、年に数回程です。
飲み会は、会社の付き合いで断れないようです。
私は変人で会社の人にどう思われても良いので参加しません。その分お金も貯まるしね♪

昼食はマクドナルド→1時間後ミスタードーナツのお菓子を食べる。
先日、友人宅に遊びに行った時の話です。
昼食後に伺ったのですが、昼は何を食べたー?の話から始まり、マクドナルドを食べたとのこと。
お菓子にミスタードーナツが出てきましたw
折角出してくれたけど、私は生まれてからミスタードーナツを食べた事がなく(揚げたドーナツ
苦手なので)、一口もいただきませんでしたが、友人はパクパク食べていましたびっくり
信じられない‥。
ちなみにその友人と一緒にラーメン屋に行った事があるのですが、帰宅してからおやつ代わりにスーパーで買った揚げ物のお惣菜を食べたようです。
胃が弱い私からしたら信じられなく、ある意味頑丈な胃で羨ましいです。

ポテトチップス一袋を一気に食べ切る→食欲のコントロールが出来ない
ポテトチップス、止まらなくなる気持ちはわかりますが、食べ過ぎは身体によくないと思います。
だから、食べたくてたまらなくても10枚までにしようって自分の意志でコントロールするのです。
私、朝食を食べてから8時間までは水さえ飲めれば空腹に耐えられます!

白米を食べない。糖質制限をしている。
これ、一時的には痩せるかもしれませんが、リバウンドしている人達を何度も見てきました。

お肉を週に3回以上摂取する。
我が家の献立は、鶏肉→魚と回しています。
牛肉豚肉は嫌いなのもありますが、基本的に食べません。
ハンバーグ、ウインナー等、肉肉としていないものは食べられます!
硬いお肉、脂身が苦手です。
タンパク質は大豆、乳製品、魚からも十分摂取できます。

毎日お酒を飲む。
これは本当に太りやすくなると思います。
ダイエットしているという友人、食べる量を減らしていたようですが、1日にビール350ml缶を2缶以上飲むようです!!
たくさん飲むため白米は食べないようですが、ダイエットしているのに痩せないと言っていました。

ダイエットをした事がない私が言っても説得力はないかもしれませんが、『太りにくい体質づくり』になるためには、適度な運動も必要だけど、添加物はできるだけ避けて、栄養バランスの良い食事をする事だと思います。

私、歯の手術で口が大きく開けられなくて10日間程、普通の食事が出来なかった時期があり、固形物が食べられないので、プロテインの飲料やゼリーを摂取していた事があるのですが、身体が全然回復せず、元気が出ませんでした。
だから、口の中、噛む度に痛くて辛かったけど、栄養剤のような物に頼らず、無理して固形物を食べるようにしていたら、すっかり元気になって、手術した後の傷の治りも早くなりました!

だから、ちゃんと食材を噛む事って大事なんだな、いかに食事が大切か身に染みて実感した事を覚えています。
風邪ひいた時だってそう、しっかり食べれば早く治ります!

コンビニやら便利だけど、近所に3軒あるけど、オークションの発送業務で行くくらいで本当に食べ物を買った事がないんです。

20代の頃はたまに行っていましたが、その時は体重も今よりプラス3kgの41kgありましたし、肌荒れも酷く、生理不順で風邪も引きやすかったように思います。

数字だけで見ると今の体重の方が病的かもしれませんが、今の方が健康体で肌荒れもしなくなりました!

最近ご出産された桐谷美玲さん、とても華奢な方で私と似たような体型ですが、彼女も、妊娠した当初、細いのに〜的な事を言われていましたよね。

私も、妊娠当初、周囲に散々言われました。
子父のお母さんには『そんなに痩せていて障害のある子が生まれるからおろしなさい!』とまで言われましたねーびっくり

はい、初産でしたが5時間の超安産で、産後の回復も早かったです!
子供は健康体で、生まれてから大きな病気になった事がなく、風邪も1年に1回引くか引かないかで滅多に引きません!!

痩せ過ぎているから不健康というのは偏見です。

太りにくい体質的なものはあると思いますが、栄養バランスをきちんと摂っていると太りにくいし病気にもなりにくいです。

ちなみに健康診断では血がお手本になる位綺麗で、悪玉コレステロール値が低く、良玉コレステロール値が高いね、と主治医に褒められています!!

今後も、健康体でいられるようにしたいと思っています!

私、BMI14で、いわゆる痩せ過ぎの体質ですが、30代後半になった現在もこのスタイルを維持していますニコニコ

身長は163センチあり体重が30kg台なので、小柄ではないですが、足のサイズも22センチと小さいですね。
骨格が細いんだと思います。

体質的に胃が弱いですが、食べる事が大好きで、女性の割には男性と同じorそれ以上の量を食べますし、お菓子も食べますし、不健康ではないです!
生理も28日周期できちんときます。

初めて私を見た人には、『ちゃんと食べているのか』『病的な体型』『薬をやっていそう』と心無い事を言う人に沢山出会い、傷ついたりした事もありました。
太っている人に太いと言うと侮辱してるなど散々非難を浴びるのに、痩せている人に向けての言葉は何を言ってもいい、みたいな風潮に憤りを感じたりもします。
しかし、今となってはこのスタイルに誇りを持っています!!

元々太りにくい体質なんだと思っていましたが、私は自然と太りにくい生活習慣を心がけて送っている事に気付きました。

その証拠に、太りやすい体質の旦那さんが、私と結婚してから16kg減量したのです。
ダイエットしていないのに自然に痩せたのは、生活習慣です!!
ただ、旦那さんは間食が多いので休日が多い時は一時的にプラス2kg増えたりはしているようですが、太りにくくはなりました。

私の生活習慣の一例を下記に挙げたいと思います。

食事は3食すべて自炊。外食、中食はしない。
外食って年に5回あるかないかです。
だからコロナ自粛で外出制限が出た時、全然苦になりませんでした。
お惣菜も買いません。
仕事している時の昼食は毎日手作りお弁当で冷食は使いません。
旦那さんもお弁当です。
夕食の献立は一汁三菜を徹底しています。

食事の内容は、野菜、魚中心。牛肉豚肉は摂取しない。お肉の脂肪、皮は取り除く。
元々牛肉豚肉が嫌いなのもありますが、お肉は鶏肉しか食べません。
唐揚げやチキンカツも週1の割合で作ってます!

料理に使う油は基本、エキストラバージンオリーブオイル。
料理の内容によってはごま油を使う時もあります。

1日最低10種類以上の野菜を使用する。
根菜、葉野菜、旬の野菜をふんだんに使っています。

朝食に必ず旬のフルーツを食べる。
今の時期だと、梨をよく食べています。
パイナップル、グレープフルーツ、ぶどう、オレンジ、りんごをローテーションしてます。

間食は我慢しない。ただし、量は決める。
手作りお菓子が趣味で、お菓子は大好きです。
でも量は決めています。
ケーキなら一切れまで、砂糖を多く使っているのだから飲み物は砂糖無しの紅茶かお茶。
ポテトチップスも好きですが、多くても10枚くらいでストップ。
1袋開けるのに4,5回かかるかな 笑 

白米はしっかり食べる。
よく、糖質制限などで炭水化物を抜いている方のお話を聞きますが、エネルギーが出なかったり便秘になりやすいと思います。

お酒は基本的に飲まない。
私、赤ワインとカクテルが好きなのですが、飲むのは月に1回程度です。
会社の飲み会も基本参加しません。

添加物を摂取しない。レトルト、冷食は使わない。
これ、徹底してます!
やはり、これらのものは太りやすくなる要因ですよ!
料理の味付けも◯◯の素は使いませんし、出汁もとってます。
時間がない時は無添加の出汁パックを利用したりもします。

あたたかい飲み物を飲む。お腹は冷やさない。
これ、大事です。
真夏でもあたたかいお茶をよく飲んでいました。
冬は腹巻を着用しています。
これだけで、ホルモンバランスを整える効果があったり冷え性とサヨナラできます!

横になる時は就寝時のみ。
家事やらで常に身体が動いているので横になれるのは就寝時のみですね。

運動は家事と風呂上がりのストレッチで腹筋毎日50回。
腹筋50回毎日しています。痩せているのに下腹ポッコリってカッコ悪いから、腹筋で防御!

お洋服はサイズぴったりのものを着用する。
ウエストが53センチなので市販のお洋服は1番小さいサイズでも合わず、お洋服はお直しに出しています。
ボトムはお直し料金6000円〜かかりますショボーン
ぴったりサイズを着ると、それ以上太らないです。
余裕のあるボトムや楽な格好はしないようにしています。

以上、色々書きましたが、こんな生活習慣を長年続けているので体型が変わらないんだと思います。

添加物を極力摂取しない、外食は極力しない、お酒は極力飲まないを徹底しているので正直、人付き合いは悪いですw

太っていた頃の旦那さんは、自炊しないで外食ばかりの生活で野菜、魚はほぼ摂取せず、ジャンクフードばかりでした。

健康診断でもD判定が出ていたのに、現在はA判定をキープしています!

太りにくい生活習慣を心がける事は健康を維持する事に繋がると思います。

私、今年に入って一回も風邪引いてません 笑

私とは結婚せずに
私との間の子供の事は『無かった事』にして、普通に家庭を持って幸せな生活を送っているであろう(推測です)子父。

子父と結婚できずに
子父との間の子供を母親である私ひとりで育てる事になり、普通の家庭を持てずにシングルマザーとなり金銭的精神的負担を背負って生活を送っていた(事実です)私。

この差は何だろう。

妊娠中に、一人暮らしだったので遠方の親に頼る事もできず、インフルエンザに罹っても支えてくれる人もいなくて。

普通に結婚していれば、
妊娠中は旦那さんのサポートが少なからずあり、金銭的負担の心配もシングルと比較すると軽く、支えもあって。

この差は何。

妊娠したからと言って必ずしも好きな人と結婚できるわけではない。

だから私は未だに、出来ちゃった結婚をした友人、親戚の話を聞いた時は卑屈な気持ちになり、心の底からは祝福できないでいます。

この事を友人に話すと、『今が幸せならそれで良いじゃない』と言われますが、私が味わった苦しみは同じ境遇の人でないと理解できないと思います。

だから、私は本心は信頼できる友人にも話しません。

あの時から心は閉ざしました。

私は今の旦那さんの前でも、泣けません。
弱みを見せられません。

子父とお付き合いしている時は弱みを見せ過ぎて、子父からしたら私の存在は重たかったと思います。

私と離れて11年、子父は、私たちの子供の事をどう思っているんだろう。

子供が私に聞いてくるんです。

『僕の本当のお父さんは僕のことを知っているのかな。僕のことをどう思っているんだろう。僕のこと好きなのかな』と。

子供なりに、実際に会ったことのない子父に対して愛情を求めているのが、親から見てとても辛いです。

子父も家庭を持っているのなら、
妊娠中に女性の身体にかかる負担や子育ての大変さ、子供の心と身体の成長を目の前にし、骨の髄まで感じているだろうと思います。

自分の今の家族だけでなく、私のこと、子供のことも同じように感じてほしいと思うのはエゴでしょうか。

行動を起こしたことについて、友人知人からは、
『今の家庭があるのに、十分幸せなのに、そんなことする必要はあるの?今のままでいいじゃない』
と批判されたりもしました。

先程も申し上げたように、何事もなく真っ直ぐに生きてきた他人に私の気持ちの重みが理解できるわけがないので、そんな事を軽く言えるのだろうし、私は自分の信念を貫いて生きていきます。

私は友人知人であっても、基本的に他人は信用していません。

私の人との付き合い方は狭く浅いです。
狭いのに深くはないんです。
事情が事情なだけに複雑でデリケートな問題なので、昔ほど本音を出さないような人付き合いをしています。

子父に私たちのことを無かった事にはされたくありません。

子父には私たちと共存して生きていってほしいと思います。

認知を申し立てた側は、相手を強制的に追い込んでいるような印象かもしれませんが、脅しているわけでもなく、子父の家庭崩壊を望んでいるわけでもなく、自分の子供と認められたら、向き合って欲しいんです。

真実を知る事が辛いのは貴方だけではない。
私だって辛いのです。

調停を申し立てて、子父が結婚をし、子供がいるという知りたくもなかった事実を私は知ってしまった。

「子供が生まれてくる限り、僕は一生結婚しない」と話していた貴方。 

"無かった事"にしたから、結婚したのよね?子供作ったのね?

とショックは大きかったです。

申し立てなければ、知らないまま、私の記憶の中の子父だけだった。
でも現実は違う。

11年も申し立てなかった理由の一つとして、受け止めたくない現実を受け入れる覚悟が出来なかった証です。

どんな結果になったとしても覚悟をすると決めたから、行動を起こしました。

私だって、頑張って向き合っていく。

辛いのはお互い様だから、凄くおかしい感情だと分かっているけど、一緒に頑張ろうよ、って思います。