早朝からお寺で座禅 胸に響いた法話 悪い業は自分で断ち切る | 鏡の魔法を パリから

鏡の魔法を パリから

Paris在住、ビズネア敦子です。
生きるのが辛いだけだった人生が、鏡に出逢って薔薇色になりました。
鏡に映る自分に向かって、ニコッ✌️と微笑む事から始めませんか。
潜在意識に働きかける、世界一シンプルな魔法のメソッドです。

鏡のアッコこと、ビズです。

日立からぼんじゅ〜or ぼんそわ〜!

 

   
★氣のお手当てお試し価格で受付中 → ★★★
★8/2(土)呼吸瞑想のツタダヒロシさんとのお茶会 → お申し込み受付中  ラストコール!
★8/15(金)おむすびころりんのはなちゃんとビズのオンラインお茶会 →お申し込みフォーム
★8/17(日)円さんとビズのオンラインお茶会 『この世とあの世の話』→お申し込み受付中

★8/19(火)朝倉穂高さんのオンラインセミナー『腰痛が人生を好転させる』準備中

 

 

明日です!瞑想呼吸のツタダヒロシさんとのお茶会 

ワクワク✨
https://www.reservestock.jp/events/1066196

 

 

 

 

一昨日は携帯の警報がギュンギュン鳴りまくり、道路もあちこち通行止めだらけでしたが、津波騒ぎも鎮まりました。

あの日は旧友が訪ねて来たのですが、移動中の電車内で、乗客全員の携帯が一斉に鳴っていたと。

あんなにけたたましい音がいきなり鳴ったら、心臓に悪いのではと思う。

 

遅ればせながら、安否確認のメッセージを下さった皆さま、本当に有難うございました。

日立市内でも避難通達が出た地域がありましたが、家は海岸から数キロ離れている高台にあるので大丈夫。

 

 

ところで、今日は、朝6時から、曹洞宗のお寺での座禅会に参加してきました。

座布団の上に分厚い丸いクッションがあったので足は痺れずに済んだけど、雑念だらけ(⌒-⌒; )

それでも、呼吸の波が静まり、みんみん蝉の鳴き声を聴きながら早朝の空氣を味わえて最高でした。

 

 その名に”鏡”がつくお寺があるんだ〜

 

 

その後は読経。

意味はサッパリ分からずでも、ひたすら文字を追って声を出すのは心地良い。

 

最後の和尚さんの法話は、釈迦の人生について。

裕福な家に生まれながらも、不自由のない生活=幸せではないと知り出家。

極端な苦行でも幸せになれないと理解して、再び瞑想の世界へ。

菩提樹の下で悟りを開く。

 

これまで何回か聞いたエピソードの中には、和尚が盛り込まれた、釈迦の言葉が泣けるほどに心に響いた。

 

業(カルマ)には

良い業と悪い業があり

良い業は、そのまま子孫に繋げていけば良いけれど

悪い業は、自分で断ち切るべし  それは、時に ”受け流す”ことでもある

 

image

あっちゃ〜。

私、モロに、悪い業を増大してしまったかも。

 

数日前、激しく失望を覚える出来事に直面した。

何日も検討して打ち出した、ある提案を数名に送ったところ、なんと素晴らしい!と感動&感謝してくれる賛成派と、逆に、あっさり却下する反対派に分かれた。

間違いなく、全員が手放しで喜んでくれると信じていたから、えぇー、それはないでしょ!と、大ショック。

 

その決定を覆してもらおうとは思わなかったけれども、お腹のザワザワを放置したままにできなくて、正直に、ガッカリしましたと伝えてしまった。そっけないんじゃないのと。

 

翌日、あらためて感じて見た時、

 

えっ!

あれは、あまりにも私の言い分が一方的だった!

まずい!!

 

全面撤回&謝罪文を送ろうとメッセージを書き始めた時、相手から返信が。

 

その思考にガッカリです。

 

だよねー!

分かる!!

ごめん、ごめん、ごめん!

 

このプラニングに賛同しない理由が、私には思い浮かばなかったけれども、それは、あくまで個人的な見解。

勝手に、予想と現実のギャップに打ちのめされたのは私。

千差万別、人の感覚は違うから、失望するのは仕方がない。でも、

 

感情の波が少しでも残っているうちは、死んでも発言しない!

 

と、いう、数々の失敗から、自分で打ち立てた鉄則までも破ってしまった。

実際、半日経って、あの失望感も自然に消滅していたわけで。

 

ガンガン自己主張をしないと泣き寝入りになってしまいがちなフランスという国に長く住み、

 

受け流す

 

ということを、しない努力を続けて来た結果でもあるかもしれない。

 

 

項垂れる自分の顔を鏡に映して眺める。

 

 

あらまー。

それは落ち込むよねー。

日本では、異論反論を唱えるのが普通じゃないしねー。

一生、絶交されるかもね!

 

 

それはそれは長いつきあいの大事な存在だからこそ伝えたわけだし。

心からの謝罪を受け入れて、許してくれればとは思う。

 

でも、そこのところも、期待せずにいよう。

もともとは、皆にとって良いことをしたいという思いやりの心から湧いたアイデアだし、自分を責めるのもやめることにしよう。

 

 

 

しゃーんめー。  ← 茨城弁で ”しかたあるまい”の意

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもいつも有難うございます。

 

 

 

 

メルマガの登録は、こちらをクリックしてね。↓

 

 

 

Facebook          ビズネア磯野敦子
Instagram          atsuko_biz

 

Twitter              ビズ
HP                    Angels Rainbow