塩谷亮さん(水戸芸術館専属俳優)鏡のワークの感想 「鏡は親しい友人に」 | 鏡の魔法を パリから

鏡の魔法を パリから

Paris在住、ビズネア敦子です。
生きるのが辛いだけだった人生が、鏡に出逢って薔薇色になりました。
鏡に映る自分に向かって、ニコッ✌️と微笑む事から始めませんか。
潜在意識に働きかける、世界一シンプルな魔法のメソッドです。

鏡のアッコこと、ビズです。

ぼんじゅ〜or ぼんそわ〜!

 

 

 新メルマガ開設しました。登録は、こちらをクリックしてね。↓

 

 

〈ビズネア敦子さんの鏡ワーク〉

心の旅に出るときのガイドは、のんびりしている方が良い。

彼女のワークはリラックスしたおしゃべりをしながら、鏡とゆっくりと親しんでいく。

頑張り過ぎる気合いは、まったくいらない。

観光地を巡るように鏡をのぞいていく。

ガイドの案内で、色々な心の景色が見えてくる。

これが、自分自身への気づきと生き方への指針だ。

親しい友人として、鏡は、ゆったりと人生につきあってくれるようになるだろう。

塩谷亮

 

 

塩谷亮さんは、水戸芸術館ACM劇場の専属劇団員。

何年か前に、声のワークに参加させて頂き、準備運動の段階から仰る事柄が、深く胸に響き、

 

真理をわかっている方だなぁ。

 

と、感動。

その後、たて糸 et よこ糸にて、朗読の指導をお願いしていました。

昨年は、ひっくり返してこそプリンの朗読劇をするまで導いて下さったんです。

 

 

 

さて、その亮さん、ずっと鏡を見続けて下さっている一人なのです。

去年、リトルセブンのお芝居を観に行った時、会場で配られたチラシにあった亮さんのプロフィールが、これだったんです。

 

 

 

 

鏡を見ているって知らなかったので、ビックリしちゃいました。

    

 

 

早速、亮さんにメールしました。

 

亮さんに、毎日一分間、鏡で自分の顔を見ると良いよ、と、言ったのって、もしや私?

 

と、メールをしたら、

 

そうです。

 

と。


そこで、一度、鏡のワークを受けに来て頂き、冒頭の感想を頂戴したのです。

 

 

 

亮さんなりにアレンジした方法を、かれこれ2年以上も続けているとのこと。

なんたって続ける事が、効果を引き出すコツですから、素晴らしいです✨

長年、多数の方々を指導している亮さん、たくさんのアイデアをくださいました。

 

鏡のワークに興味を持たれるのは、9割方が女性。

男性もやればいいのになぁ、と、常々、思っています。

 

 

 


今後の鏡のワークに日程は、こちらから↓

個人セッションも、承ります。

 

 

 

 

 

 

今日も鏡に向かってにんまり。

 

 

いつも有難うございます。

 

 

 

ビズ

 

 

 

 

骨董カフェ たて糸 et よこ糸 

  昭和8年生まれの母が、茨城県日立市にオープンしたお店です →(⭐️⭐️⭐️

 

 

Facebook          ビズネア磯野敦子
Instagram          atsuko_biz

 

Twitter              ビズ
HP                    Angels Rainbow