実は舞台人・EIKO KOIKEの存在感 | 拝啓、ステージの神様

拝啓、ステージの神様

ステージには神様がいるらしい。
だったら客席からも呼びかけてみたいな。
観劇の入口に、感激の出口に、表からも裏からもご一緒に楽しんでみませんか。

拝啓、ステージの神様。


私が照明さんなら、誰よりもこの人にライトを当てたいと思うのです。



もう舞台を12本もやっているのだそうだ。


スポットライトは十二分に浴びている人。


でも、舞台のイメージは意外とない人だろう。


私は演じる小池栄子さんが好き。


西村雅彦さんが主演するドりス&オレガの舞台『Wブッキング』(2003年)で、初めて生・小池栄子を観た。

たしか前から1~2列目だったので、彼女の胸に圧倒された。


いや、そんな話じゃない。(でも事実でもある)


彼女の声はとてもよく通る。

立ち居振る舞いも堂々としている。

コント番組で鍛えたノリもいい。


『バンデラスと憂鬱な珈琲』(2009年)では、ベテラン舞台俳優に交じって、存在感をアピール。

ミス・舞台度胸・・・といった印象。


近年テレビドラマや映画では、極端に地味な女を演じたりととても幅が広い。


そして、先日観た『髑髏城の7人』。

この作品では、極楽太夫をさっそうと演じていた。

あの広い青山劇場で、まったく小さく見えないのは、

彼女の舞台人としての素質なのではないだろうか。

(太夫の衣装が派手で大きいということを除いてもそう思う)


次はどんな女を演じるのだろうか。

いや、もしかしたら演じるのは女に限らないかもしれない。


舞台人・小池栄子の次が早くみたくてたまらない。



観劇ブログ『拝啓、ステージの神様』-eiko
声がいいんです、声の響きが!