冷蔵庫の水漏れを調べた
少し前から始まった冷蔵庫の水漏れ・・・床が結構濡れている><
調べてみたら1996年製、買い替え時期ではあるのだがすぐに買い換えという
わけにもいかない・・・だって貧乏だから(^^ゞ
・・・という事で自分で直せるかどうかネットで調べてみた
なるほど、『冷蔵庫 水漏れ』というようなキーワードで調べたら同じような
問題の記事が結構出てきました
ええぃ、蛇口だって直せたんだ! 冷蔵庫だってできるさ!!
記事によると、冷蔵庫もエアコンと同じで水を排水する機能があるらしい
ただし、エアコンほど出る水の量は多くないのか自分自身のお皿に排水を貯めて
自分の熱で溜まった水を蒸発させるという仕組みらしい
水漏れの原因としてこの排水パイプが埃やゴミで詰まるというものがあるらしい
排水パイプを取り外して掃除したら水漏れが治るという報告が多々あった!
よぉ~~し、排水パイプの掃除作戦開始!!
日曜日の朝から台所の荷物やカーペットをよけて冷蔵庫とハイザーを移動する
日曜日の朝は涼しかったけど、この時点で埃まみれ、ゴミまみれ、汗だく><
冷蔵庫の裏側に回って、下部の鉄板板を取り外す(ネジ8本ほどで固定されていた)
中を見たらこんな感じでした

もちろん少しの間ですが電源を抜いておかないといけません
赤い丸部分が排水パイプですので、壊さないように取り外します

取り外したらこんな感じになります

さて、パイプを掃除します
手っ取り早くはなんかブラシでも突っ込めばいいのですが
結構細い部分があるのでブラシなどもなく、細い棒でこちょこちょと掃除します
ある程度綺麗になったらマジックリンでも吹き込んで中の汚れ掃除
結構ドバドバカスのような物(埃と水垢?)が出てきました
これを元通りに取り付けて作業完了で!!
さて、さて、午後から買い替えの冷蔵庫でも見に行くかなぁって感じです
いったい、地元の家電屋で買ったら幾らするんだろう???
最近の冷蔵庫事情は・・・次回の記事でm(_ _"m)ペコリ
仕事で始まった9月の第一土曜日
今週は体調を壊してしまい、事務所に出ていけず自宅で仕事をしていた
季節の変わり目に来る不良かなぁ??
扱った8月と比べて今日は物凄く涼しい
雨も降ったようだし、朝の気温が24度とか・・・すごく過ごしやすい
今日はエアコンいらずで作業できた
ホームページを作りたいのだがどうやって作業を進めていいのかわからない
という人向けに説明資料を作っております
凝ったものや複雑なものを作ろうとせず、1ページだけトップページを作って
あとは順次肉付けをしていくだけ
無料の掲示板やブログを連携させればそれなりに見えてくる
かくゆう我社のホームページも全然作った経験などない自分で手作りで作業した
あんたはプロだろうと言われるけど、畑が違うことについては素人と大差ない
全部階段を1つづつ上がるようにページを増やしていっただけ
まあ、時間はいっぱいあったから時間はかなりかけたというのはあるが・・・
ひと通りの事はやってみた
その経験を紙にまとめて説明できるような資料にしてみようと思う
この説明資料で説明会したら半日は時間つぶれそうな内容になってきた(^_^;)
現在12ページ目を作成中・・・いったい何ページまで行くのやら^^
20ページくらいでひとまとめにしたいのだが・・・できるかなぁ??
冷蔵庫がおもらししてる??
暑い日が続きます・・・
朝晩は少しマシになって来ましたけど、それでも部屋の中は夜も高温で
外は涼しい、内は熱帯夜という感じです
この暑い部屋の中でそれは発見されました!
冷蔵庫の床下周りが濡れている・・・
冷たい物を暑い部屋などに持って行くと、表面が濡れて結露します
部屋が暑くて冷蔵庫が結露したんだろうか??
それとも冷蔵庫がおもらししてる??
(~ヘ~;)ウーン ついに最後の白物家電も寿命なのか???
とりあえず、何か下に引いておかないと床が濡れたままだと腐ってしまいそう
こりゃあ困ったねぇ(;^_^A アセアセ・・・
冷蔵庫買い換えると言ったって10万前後するんじゃないのか??
かなり性根入れて仕事しないといけなくなるなぁ(;^_^A アセアセ・・・
ちょっくら冷蔵庫の値段でも見に行くかなぁ
それよりも先に修理か? うちの冷蔵庫は15年もののシャープ製
直すより買い換えろと言われそう(^_^;)
買うとしたらネットで買うほうが安いのかなぁ
古いのを下どってくれたら嬉しいけど、ジャパネットとかどうかなぁ??
ちょっと調査が必要だねぇ^^
戦え! 全日本アニメロボ大全集(70~80年代篇)
最近はコンビニでもコミックやら書籍をかなり販売している
雑誌やスポーツ新聞だけではないようですね^^
・・・で今回 衝動買いしちゃったのが表記の本です
コミックサイズでオールカラーの600円
内容はタイトル通り、昔のロボットヒーローがいっぱい紹介されている
そのままの内容です
子供の頃 見たもの(多くは再放送)や知らないロボットなど80弱の
ロボットが紹介されている
懐かしいという思いもあるが、よく読んでいるとヽ(  ̄д ̄;)ノ エー!? って
感じの突っ込み所が満載の内容で、寝る前のアイテムとしては非常に良い^^
まず、分類としてスーパーロボットとリアルロボットに分けて見ると
スーパーロボットが多そうです(ゲームではこのように分類されている)
突っ込み所が多いのがスーパーロボットの方です
まず、敵の多くが地球征服をしようとする物が多いのだが、なんで地球征服
したいのか全く不明な敵が多い(⌒▽⌒)アハハ!
中には母星がなくなって移住したいとか、地球にある物質が必要とか設定があるが
ほとんどは、ただ征服したいだけって感じである(='m') ウププ
かの有名な『マジンガーZ』の敵 Dr.ヘルでさえ世界征服の目的がない
(なお、作り直された後のアニメでは目的らしいものが語られている)
分かるものは重さやサイズが記載されているが、そのマジンガーZは全長18m
( ‥) ン? でっかいイメージだけど思ったより大きくない^^;
ってかお台場にある1/1のガンダムと同じ大きさなんですね
そのマジンガーZの続編で放送された『グレートマジンガー』は25m・32tらしいが
同時期に放送していた『ゲッターロボG』のゲッタードラゴンは50m・330t
身長が倍の設定なんですが、体重がなんと10倍!!
もっとすごいのが、最大出力馬力・・・なんと、両方とも90万馬力!!!
身長が倍で、体重が10倍なのに最大出力が同じって何じゃそりゃって感じです^^;
・・・って事は、両方が戦うとパワーは互角、ゲッタードラゴンがグレートマジンガーを
倒すには上から乗ったほうが早いって感じです(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!
こういう見方をするとめっちゃ笑えますね
CSで再放送なんかしていたら、突っ込みながら見てしまいそうです
続きのおもしろヒーローのお話はまた次回<(_ _)>

突然パソコンが遅くなる
どうも最近会社のパソコンが遅くなってるような気がする
以前にましてアプリケーションの起動が遅いような気がする
インターネットに接続してWEBページが表示される時間も長いような気がする
なんか変なソフトでも入れたかと思い見てみるが特に無意識のうちに
インストールされたようなソフトは無さそう
(-_-;ウーン 思いつかない
ひょっとしてHDDが壊れそうで読み書きの速度が落ちているとか??
ベンチマークとってみたけど以前とそんなに変化はない感じ
(~ヘ~;)ウーン こりゃあ、あと残っているもので疑わしいのは ウイルスバスター2012
・・・ということでウイルスバスター2012を終わらせてみたら
以前の挙動に戻った感じ(^_^;)
最近のアップデートで何か遅くなるようなことでもあったのかなぁ
しかし、なんとなく遅く感じるこの挙動・・・イライラする~~~
ウイルスバスター2012は軽いんじゃないのか!!!
もう見限って、最近はやりのESETにするしかないのかなぁ??
台風の影響か? それとももう秋??
先日TVのニュースでやれ立秋だ、処暑だと言っていたと思うのだが
気がついたら朝起きて、セミのなく声が一気に聞こえなくなった気がする・・・
昼間は確かに猛烈に暑いです
昨日は日中山の上の試合場でサッカーを観戦しておりましたが、暑かった
山の上なので風はあるけど日陰でないとめちゃくちゃ暑い><
しかし、夜は多少風もありかなり涼しく、窓から心地好い風が吹き込んでいた!
この東風は台風風かなぁ?? それとも秋風かなぁ??
今週で夏休みも終わり・・・我が家のカブトムシもそろそろ終わりかなぁ??
今年はいくつ卵生んだだろう?
親が亡くなったようだと、マットを変えてあげないといけないですねぇ
最近は100円ショップでも昆虫マットが買えるから今の時期に買いだめするのが
お得だったりします^^
もっともホームセンターで売れ残りの昆虫マットをたたき売りしだすと
そちらの方がお得だったりするので、週末はホームセンターチェックも必要です^^
今日は暑いのか猿も忙しい??
当社がシステムの開発と構築をお手伝いさせて頂いた全国区のシステム『猿人善快』
『猿人善快』と書いて『えんじんぜんかい』と読みます
以前にもお話したかもしれませんがシステムの名付け親はσ(⌒▽⌒;) 小生であります
名前募集をしていた時に、いくつか候補を出していたら採用になりました
猿と人が心地好い世界が作れたらという思いで『猿人善快』と命名しました
このシステムは野生動物の接近警戒通報システムで、特許も取得しているハードウェアです
当社はそのハードウェアを支援するソフトウェアを当社が開発しました
日本全国、山の多い地域ではわりと売れているようです!
たぶん、同類のシステムを売っているライバルが少ないというのが理由のようです
まさに隙間商売!! (売っているのは我社ではありませんけど・・・)
仕組みは簡単
①大人の雌猿を捕獲します
②捕獲した猿に発振器のついた首輪をつけます
③発振器からの信号をキャッチする受信装置を設置します
④猿が来たら受信機からサーバに通知が飛びます
⑤通知を受けたサーバが電子メールを飛ばします
⑥メールを受け取った人は屋外に出て猿を追っ払います
⑦いつ行っても人がいるという事を猿が学習すると
猿は別の餌場を求めて移動します
⑧猿に農地や園樹が荒らされることがなくなります
という感じです
この首輪(発振器)と受信装置やアンテナを込にした仕組みが『猿人善快』です
そしてサーバを含めた支援システムを今風に『猿人善快クラウド』と呼んでいます!
普段はあまり通報メールが飛ばないのですが、今日はたくさんメールが飛んでいます
猿が受信エリアに出たり入ったり・・・

画面は猿が接近してきたり離れたりすると飛んでくるメールの受信一覧
今日はすごく飛んでいる!!
暑いから山と人里の間をウロウロしてるんでしょうかねぇ??
どちらにしてもうちのシステムもちゃんと動いているようです^^
良かった良かった(^^)(--)(^^)(--)ウンウン
さぬきうどん あなぶき家 庭瀬店 その4
『さぬきうどん あなぶき家 庭瀬店』 その4
さて、最近は理由あってラーメンとかうどんとか食べてないあっきっきですが
先日、このブログにコメントをいただき、うどん屋に行きました
コメントをくれたのは自宅近所にあるうどん屋「あなぶき屋」の店長さん
カレーうどんが食べたいとブログに書いていたのを覚えてくれており、
この度18日に夜限定ですがカレーうどんがデビューしたと連絡をくれました
長いことをブログで飲食店について書いてるけど、お店から新メニューの
連絡を頂いたのは初めてです!
早速、一族連れ立ってうどん屋さんに行きました
カレーうどん食べたのは僕だけでしたけど(;^_^A アセアセ・・・
今は夜限定のカレーうどん、普通と大があって、大のほうが540円でした
食べてみて思ったのは、このカレーはうどん屋さん独特の味付けなのかなぁ?
という感じでした
はなまるうどんのカレーが大好き! ココ壱番屋のカレーが最高!!
という人にはちょっとこの甘い感じは合わないかもです
一度しか食べたことがないけど、名玄のカレーうどんに似てるかなぁ?
最初に口にするとちょっと甘い感じが広がります
コクもあり、コーヒーでも入れているのかなぁ? という気がしましたが
恐らくうどん用のだし醤油がこういう味にしているんでしょうねぇ
食べているとだんだんと舌の奥のほうがピリピリしてきます
スパイスもそれなりにきいているいう感じですが、セブンイレブンのカレーほど
きつくないです(あれ子供には無理という辛さ^^;)
じゃがいもがゴロゴロしていますd( ̄◇ ̄)b グッ♪

ネギは自分でトッピング
はなまるうどんのカレーうどんよりネギは多い!!
あそこはチョビっとしかネギ入れてくれない><

うどんは美味しいさぬきうどん
カルシウムがしっかり入ってるんだって(・0・。) ほほーっ
うちの相方はこのカレーうどんとても美味しいと言っておりました
美味しいと言いながら、汁うどん食っていたけど(='m') ウププ
子供からお年寄りまで、男女を問わず食べられるカレーは難しいですね
どういう世代に喜ばれるカレーを目指すのか 大変だと思います
早く昼時にも食べられるようになったら嬉しいですね
あと、(大)の上に(特大)が欲しいです^^
店長さんく( ̄Д ̄)ノガンバレーーー♪

夜の広報宣伝部長さん^^
なぜかσ(⌒▽⌒;) ボクが似てると言われるのですが・・・似ていません( ̄^ ̄) キッパリ
今週のありがとう 親孝行って??
いくつになっても子供扱いされますけど、親には感謝しています。
この親が元気なうちに何をするのが一番の孝行だろうと考える事があります。
祖父が亡くなった時、
火葬場で人知れず、父ががっくりと肩を落としていたのをよく思い出します。
恐らく父は自らが納得できるような孝行ができなかったんだろうと思います
祖父には苦労ばかりをかけたとよく言っています
・・・父の姉たちも同じ事を言っておりました(^^ゞ
ほんと何したらいいんだろうねぇ・・・孝行って
元気でいることが孝行なら、まあ、元気だねぇ(='m') ウププ
盆だから帰ってきているかと、墓や仏壇に向かって話しかけても、
祖父母は何も言ってくれませんでした。
思うことは感謝してるってこと
父ちゃん、母ちゃん いつもありがとうな、感謝しているよ<(_ _)>
・・・ってか こんな事書いていたら、
死亡フラグになってしまいそうだ(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!