
続きというか、
こっちが本題なんですが、
前回のではたどり着かなかった…

という事で本題に入ろうと思って、
前回なに書いたかな

と読み返すと意味の分からないところが多い

こんな文章にお付き合い頂き、
ありがとうございますm(_ _)m
少しくらい読み返してからアップしますね。
そのつもり…です

今日は早々に本題へ

シンプルに…
って、
何を書きたかったかというと、
自分の事でひとつ気づいたことがあったので、
備忘録として残そうと思ってます。
昨年末、
体力が足りない…

って、
ランニングしている時にふと思ったんです。
きっと1時間もジョギング出来るようになったら、
仕事のペース、
集中力が上がると感じたわけです。
やりたい事、
やらなきゃいけない事が山ほどあって、
これをこなしていくには、
体力絶対必要だ
ってなったわけです。

これは間違いないんです。
過去の経験からも、
体力、筋力が充実している時に、
物事が大きく動いています

じゃあ、
やりましょう

ってなったわけです。
仕事が山ほどある…
そうだトレーニング

まだ体力も集中力も足りないな。
トレーニングしなきゃ

ここにシンプルじゃない流れがあります

運動=体力、筋力、脱げるカラダ
ここまでは、
ストレートですよね。
(脱げるカラダは学生の頃から大事です
)

それと仕事が繋がっている…
これ余計です

そんなの意識しなくても、
結果そうなるんで、
僕の意識には要らないわけです。
捨てました。
そうするとこうなります

『かなり多くの事を学んで、
色んな事を詰め込んできた。
そろそろ、
頭空っぽにしていこう

ガンガン体を鍛えてみよう
』

『筋肉バカになろう
』


『暇があったら筋トレだ

』



おいおい…って思うかもしれませんが、
これがまた面白くて、
新たなひらめきが降りてくるわけですよ





それも今年1番大事にしているテーマの事です。
なので、
僕はシンプルに、
ただトレーニングをしまくりますので、
どんな風になるか楽しみにしていて下さい

そして、
今年のメインの研究テーマに没頭していきます

今日のは、
伝わりますか

読み返さないので、
うまく読みこなして下さいねー

それではー
