ユニバーサルオステオパシーで自分らしく健康な日々を!施術王あっきーのブログ!!

ユニバーサルオステオパシーで自分らしく健康な日々を!施術王あっきーのブログ!!

理学療法士として病院勤務を15年し、2013年に千葉県市川市にオステオパシー治療院FUNCTIONを開院。肉体、心、魂にアプローチする独自の治療法を広めるためにユニバーサルオステオパシー研究所を設立し代表を務める。

オステオパシーを通して学んできた世界。肉体、心、魂が放つメッセージから、その人らしさを引き出し、健康へと導く。
カラダだけでなく、一人一人の人生に向き合うユニバーサルオステオパシーを提供しています。
オステオパシー治療院FUNCTION 院長/ユニバーサルオステオパシー研究所 代表

皆さんこんにちはブタ




昨日、今日は休み照れ


2週間休み無かったけど(笑)


慣れますね、

こういう生活も。


そして、

実は心地良い口笛




先日、

久しぶりに元右腕くんが現れました(笑)


彼の場合、

『現れる』がピッタリな表現です。



僕が、

ユニバーサルオステオパシーを閃いた時に、

たまたま一緒に練習会をしていて、

その閃いた技術を伝え、

フィードバックを貰いながら、

完成させていった経緯があります。



今は、

治療家仲間ですウインク



彼のように、

僕には時々、

わざわざ現れてくれる方がいますキョロキョロ



そして、

要所要所で気づきをくれる方がいます。





明日、

春分の日お祝い


スピリチュアル界隈では、

何だか騒がしい感じになっていたりします。



当然、

一人一人の流れも、

騒がしくなっていたりしますキョロキョロ




僕は、、、

『平和』だったんです。



!?



良いんだよね!?!?キョロキョロ




そんな時間を過ごしておりました。


だってあまりに周りにバタバタとしてる人が多いので、


『こういう時期ですからねウインク


って言いながら、

お手伝いしたりしてたわけです。




そんな僕にも、、、

きましたね(笑)


今回も突然、

はじめましての方が現れましたキョロキョロ




ちゃんと用意されてるんですね




今日の午後にもその方に会います。


どんな時間になるのかは全く分かりません。


そもそも分かるくらいなら会いませんけどねてへぺろ



多分今生における最終確認的な分岐点とも感じていますぶーぶー



楽しんでいきましょうウインク




当院のご予約はこちらからが便利です!


お電話でのお問合せ

電話047-383-9313電話












皆さんこんにちはブタ



ようやく、

何もない日口笛


だからこそ、

やる日滝汗



心のどこかで、

やらなきゃ

とか、

準備が整ったらやるぞ、

とか、

時間が取れたらやる、

みたいな事ってあったりしますよね。



こういう事って、

時には心の重しになって、

ずっと自分自身を締め付けたりします。


そんな重しをようやく取り除く時が来ました。


長かった、、

なぜか取り組む勇気がなかなか出なかったんですよね。



そして、

その取り組む直前もブログ書いて後回しにしてます笑い泣き



さて、

やりますかね。




リクガメの桜(おう)ちゃんは、

家族がいる時は外に出せーって大暴れしますチュー


そんな桜ちゃんと三女。


どっちも可愛らしい事おねがい




それではパー



そうそう、

札幌で治療院を開業しているユニバーサルオステオパシー研究所の講師寺江くんが、

こんな素敵な事を書いてくれていますのでご紹介します。


寺江くんのブログはこちら


札幌でオステオパシーを探していたり、

肉体、心、魂という観点からカラダを整えたい方には寺江くんをお勧めしますビックリマーク



当院のご予約はこちらが便利です^ ^


お電話でのお問合せ

電話047-383-9313電話










皆さんこんばんはブタ



お腹の肉をどうにかしようと頑張っているあっきーですぶーぶーあせる



現在46歳、

開業して10年、

素直ではないカラダです滝汗


ただ、

最近はほぼ毎日ジョギングとトレーニングはしてるので、

変化はしてきてるような目目目




さて、

この前の日曜、

オンラインセミナーを15時に終え、

そのままスケートに行ってきましたペンギンペンギンペンギン



2週連続ウインク



今回は妻も行ったんですが、

1人黙々と壁を伝いながら滑ってました笑い泣き



そんな中、

驚いたのが運動はイマイチな次女びっくり


初回の感じからも、

今回も僕の手からは離れることは無いだろうと思っていたんですが、、、(音量注意)



中央奥から1人で滑っている薄紫のダウンを着てるのが次女です。


この後もひょいひょいと滑る滑るおねがい



ある意味で、

親の勝手な世界の枠は越えてきたわけです。



これって危うい話ですよねキョロキョロ




『この子はこんなもん』


とか、


『この子には無理無理』


なんて、

もしかしたら簡単に使ってしまうかもしれないし、

そんな風に世界を限定してしまっているかもしれない。




さらには、、、

自分自身の世界すらそんな風に狭く小さく枠を作って生きていませんかはてなマークはてなマークはてなマーク



怖い怖いガーン



僕は小学4年の頃、

担任の先生に、

『秋山くんはもっとやれる子だと思ってました』

と言われたのを今でも覚えています。



これって、

覚えてるくらいだから、

何かしらのダメージは受けたんでしょうね。



人によっては、

自分はやれない子と思う子もいるかも知れない。



皆さんは人から勝手に作られ、

それを自分の枠として受け入れたり、

作り上げたり、

そんなものに囚われていませんか!?



次女はその辺は凄いなって思うのは、

ちょっとした会話の中で、

僕が『馬鹿だなぁ』って言うと、

『私は馬鹿じゃない』と返すんですよね。



これって凄く大事な力だと思うんです。



人に自分を決めさせる必要なんてありませんからねてへぺろ



世の中みんな好かれる必要もないし、

自分のまんまで必ず誰かがいてくれますよね。


あとは自己責任ビックリマーク




今回はそんな感じの事を、

次女に学ばせて頂きましたウインク


地球には適応し切れていない子ですけどね笑い泣き


そんなものも越えていくんでしょうねーチュー

応援していきたいと思います。




また日曜に滑りに行きますよウインク


それではパー



当院は完全紹介制です!


お電話でのお問合せ

電話047-383-9313電話