散々鍛えられた性格 U^ェ^U | IUO代表あっきーのブログ!!

IUO代表あっきーのブログ!!

理学療法士として病院勤務を15年し、2013年に千葉県市川市にオステオパシー治療院FUNCTIONを開院。肉体、心、魂にアプローチする独自の治療法を広めるためにユニバーサルオステオパシー研究所を設立し代表を務める。

どうやら軽めの筋膜炎のようで、徐々に回復中ニコニコ
ってしばらく走れませんけどねあせる

ビキンときた直後に後輩が心配してくれました。

大丈夫ですか?
心がハートブレイク


答え、、、大丈夫なんですラブラブ!ラブラブ

さすがに少しは落ちますが、10段階でいうと2チョキかな。

やった直後に頭を巡ったことを書いてみます。

・なぜ起こったのか?
・どんな状態か?
・機能解離の程度は?
・治癒にどれくらいかかるのか?
・リハビリメニューグッド!
・シーズンのプラン変更
・練習プランの変更
・ブログのネタが出来た汗
・あ~ぁショック!

こんな感じです。
落ち込む暇が無いあせるというのが正しいのかな。

きっと、
度重なるケガや仕事での問題など、
あまりにも多くの事を直視してきたためにこんな思考を持つようになったんでしょう。

昔はウジウジしてたような気もします。

結局、起こるべくして起こっているんですよね。
だから受け止めるしかない。

そんな感じですぶーぶー


心配ありがとうビックリマーク
嬉しいもんです。
こういう時に落ち込んじゃうのかな~?
お互いリハビリ頑張ろうグー


ちなみに土曜は夕方に、
もう一度体を作り直すチャンスと思い、ピラティスのイントラの資格を持つ後輩に体幹の基礎を教わり実践しましたDASH!

僕の持論ですが、
機能解離は局所のみならず、
体幹部にも同時に起こる叫びと考えています。

なので、しっかり鍛えなおしますDASH!


おやすみ~ぐぅぐぅ



iPhoneからの投稿