高橋由一 重要文化財 《鮭》 1877年頃 東京藝術大学蔵 | akki-artのブログ

akki-artのブログ

アートや建築、ファッションなどなど。美術館やギャラリー、街の風景など、キレイと思うものをあれこれと。

今日の1枚のアート(←勝手に名付けた)

 

 

 

この作品は、

 

 

昨年の春、東京竹橋の近代美術館での特別展

 

 

「重要文化財の秘密」展で撮影したものです

 

 

 

●高橋由一 重要文化財 《鮭》 1877年(明治10年)頃 東京藝術大学蔵

 

 

 

 

 

 

▼少し拡大して

 

 

 

 

この絵は、明治初期の洋画家

 

 

高橋由一の代表作

 

 

また明治初期の日本洋画の名作です

 

 

 

 

ただの塩鮭が、吊るされている所を描いているという

 

 

革新的なモチーフの絵

 

 

 

そして、写実的な描写は、「これが洋画というもの」と宣言しているようです

 

 

 

 

 

 

 

▪️高橋由一(1826ー1894)とは

 

江戸時代の化政文化の頃、1826年(文政11年)に佐野藩の江戸藩邸に生まれます

 

 

初めは狩野派を学んでいましたが、西洋の石版画を見て、衝撃を受け、西洋画を学ぶことにしたらしいです

 

 

とは言っても、誰からも学ぶことができませんでしたが、横浜に住むイギリス人の挿絵画家、ワーグマンに教えを受けて油絵を学ぶことに

 

 

その後「近代日本洋画の父」とまで呼ばれる作家となるのですが

 

 

明治の洋画家、黒田清輝が、

 

 

ヨーロッパから帰国して、重要文化財の《舞妓》などを発表し

 

 

東京美術学校の教授となる前の年、

 

 

1894年に亡くなります

 

 

 

なんか象徴的な人生ですね

 

 

 

 

 

 

▼部分

 

 

 

切り取った後の、赤い鮭の肉の色が迫真性を高めています

 

 

 

ただの鮭の絵

 

 

でもそれを発表するのは

 

 

とても革新的なことだったのでしょうね

 

 

 

一度本物を見ているといいですよ

 

 

教科書で見た絵ですので

 

 

これかって、ジーンときますよ