enひかりクロスを引いてみた | きまぐれブログ

きまぐれブログ

ここでは、映像系やらいろんな事
を不定期にやったりやらなかったり
基本的に下書きで貯め込んで
一気に解放していくタイプなので
毎月何かしら下書きしてるけど、
公開するのはいつだかワカラン状態な所です。

enひかりクロスを契約しました。

 

コスパ考え無きゃ

マイナプロバイダ+クロス純正とかを引くのですが

適当用途なお家回線はコスパ命なので今回選定に至りました。

あと、電気とかケツカッチンになりかけてる電話とかで...

 

そして最初に言っておくと

 

10G回線はロマン回線な事をお忘れ無く。

 

あと、今回のenひかりはどっちかというと玄人向け回線なので

右も左も分からん。

安いしなんかあったらとりあえずサポートに連絡すりゃええやろ

とかな人は正直向いてないので

大手行って下さい...

 

分かってる人が契約している

紹介してもキックバックが無い

で一切回線紹介系の奴がないのです(´ε`; )

 

とりあえず現状家に引いてるなんでも用回線(仕事用は別)は

nuro10Gだけなのですが、

まぁ、お察しの通り対応やらルーターやら仕様変更やらの影響で

まともな設定をイジイジする事が出来なくなり、

ゲームにゃポート使えず接続弾かれる場合あるし

鯖はポートマップで四苦八苦して...

かといって会社線に接続するわけにもいかないので

面倒いからもう一本生やしますか なノリです。

fw弄りゃ出来ない事はないのですが労力が対価に見合わない。

(なんならいつぞやに界隈が賑わったonu事件並になります)

 

enは加入側にキックバック系のキャンペーンとかない

一本タイプなのでホームページからのみ申し込みです。

(キックバックない分月額安いとか思ってたりします)

ある意味キャンペーンな1年継続お願いで

ルーターが市販より安いので欲しかったら買えます。

 

紹介サイトとかX(旧Twitter)とかで

enひかり はここから申し込みで! とか言って

短縮リンク貼る奴はアフィで

こっちに利益ないので踏まないように。

 

とりあえず

公式のフォームに必要情報入れて...

 

開通日を入れるのですが

日割り行ってないので

よほどの理由が無い限りは月初めを開通日にしておきましょう。

都内だと新規工事は2,3週ぐらい。

逆算的に言うと10日迄に申し込めば

翌月開通に間に合うかなぁ。ぐらいかも。

これが転居時期とかだとぐんと伸びるので要注意。

まぁ余裕もって2ヶ月前とかに申し込みすれば楽だと思います。

 

次に

ここでxpassかv6か選べますが

固定IP入れる場合はどっちでも好きなの選んで大丈夫。

入れないなら強いて言うならnatの関係でv6かなぁ...

(2000円ありゃいつでも切り替えできるので気分でok)

逆に固定入れない人居るのかなぁ...

 

固定IP入れる場合はその他付加サービスで固定IPに入れます

正直フォームに関してはごちゃっとしててわかりにくいですが

まぁ、一回使うだけなのでいいとしましょう。

 

そして完了

私の場合は電気も申し込んだので追加フォームも...

(ぶっちゃけこっち本命だったり...)

 

申し込みして確認と調整の電話があるのですが、

いままでen(いーえぬ)と思ってたのが

おもいっきりen(えん)な読みでビックリしました。

確かによく見りゃ母体緑人だけども...

まぁ、確かにまんま読みしちゃうと世の中的にマズイですしね...

 

そして工事ですが、

確認事項ありでそもそも現地調査となりましたとさ。

 

調査と言って来てもnttの下請けが来て

ドロップがどう来て家まで入ってるだとかmdfがあるだとか

そこに来てる光強度測って、

電柱直で来てるsb残骸の強度測って

使える使えないお話するだけです。

(クロス残骸はぶった切られて入光してませんでした)

 

因みに外壁のドロップ群を見たら"うわぁ"な声が聞こえて引かれるのが分かり

必死でntt系の配線を写真撮ってたり...

中ならまだ札着いてるんですけど外だと着いてないし

外壁塗り直しで同化しちゃってるのもあるので

なんか悪い気がしました...

 

そして調査が帰って3日後には工事日調整の電話がenから来て

調整するのでした。

 

私の場合は現地調査で2週程時間取られたのですが

工事に関しては最短10日程で来られるとの事でした。

ただ、それだとほぼ月終わりに開通して1ヶ月分取られるので

ちょっと延長で月初め開通になりましたとさ。

(2日で1ヶ月分はさすがに...)

 

工事必要な場合はどこも対応は一緒だと思うので

私みたいに空いてれば1週程

無ければ2,3週でできるとは思います。

あと、冒頭でも言ったとおり

enひかりは日割りが出来ないので工事調整上手くやらないと

開通月分ちょっと損するので注意。

この辺はオペレータの方も言ってくれるので安心しておk。

 

って事で

工事日確認等の電話が終わってから

yamahaの振込先が来たので振り込んで(開通の10日前まで)

さらに証明書類もアップロードします

あ、しれっと書きましたが

yamaha希望の場合は事前振り込みしかダメだそうです。

 

そして工事です。

 

工事に関して本来は電柱のスプリッタで切られてるのを

再接続するだけでしたが、

まぁなんか使えなかったらしく

新規でドロップを張り替えしました。

 

張り替えといっても既設の線は撤去してくれなかったので

まぁ引き込み周辺がドロップ地獄になっております...

工事自体は上記のちょっとトラブルもあり2時間ほど掛かりました。

認証に関しては

未だにenから設定書類来てなかったのでonu挿して

開通チェックを業者がするだけでした。

 

はっついたONU

初代?でおなじみな殺意マシマシカクカクタイプです。

因みに殺意タイプは手から落とすとフローリングに穴空きます()

 

もちろんリビルド品で製造は22年

リビルド時は開通の2ヶ月前でした。

(箱に書いてあったけど撮るの忘れて持ってかれちゃった)

 

 

地味に気になったのでしれっと工事屋帰った後に強度確認して...

なんか良くね?とか思ったり思わなかったり

sbの時は確か-15dbmぐらいだったはず

(フレッツは上下波長違いますが両方大体同じぐらいな値

他の生存回線測っても-14dbとか強度表記あるルータと

同じ数値なので手持ち機器は正常)

 

 

午前中はこれでおしまい。

 

午後の配達時間になると

 

ヤマトでキャンペーンで買った物も届きました。

(ある意味こっちメイン)

 

んで、nttのcaf番などの契約書類は

はっついてる封筒に入ってます。

その中に支払い方法の設定があるので忘れないように。

あと地味に重要なのが

ahamoとか使ってる場合は勝手に割が適応できるので

書類に書いてある通りに契約者名が確認出来るスクショを

送って申請します。

 

確認できたらメールが来て

1ヶ月は通常価格で2ヶ月目から割引き価格が適応されるそうです

 

んで、今回何で終端するのかと言えば

さっきから箱が出てる

RTX1300ちゃんです(2台目です)

 

昔買ったのはまぁあの件で家で使わなくなったので

もれなく会社で現用になっちゃいまして

キャンペーンで安いしもう一個買うかで買いました。

最近流行のwrtとか終端でもよかったんですけど

設定のたたき台あるし面倒くささと安さが勝ちました。

(あと信頼性)

 

最初は開通確認含めとりあえず繋がりゃええので

設定はwebguiから簡単にできます。

ポチポチ基本設定だけして一応ネットに繋がったはずです。

 

あとは小設定とか自分好みとかで

カスタムしてってやればいいと思います。

 

でもまぁ

一般のUI完結ルーター弄ってると

コマンド設定はひっくり返りながら

無心でポチポチ出来ないからちょっと苦です...

 

接続方法は一応

rtx-ファイバ(SR)-connectx4

とりあえずルーター初期設定のみで計測

まぁ、実測こんなもんでしょぐらいかな。

(この回線の速度はそこそこで固定IPを求めてるのじゃっ)

時間は夜10時頃

ちなみにnuroも同じ位の速度でした。(ルーター直で)

 

あとは快適性ですが

まぁ普通に快適。

いつぞやの詰まり問題もないので良くも悪くも普通の回線。

調べたらまぁ安定の住友のoltだったり

 

とりあえず今回契約の月額が

enひかりクロス  4917円

固定IP 770円

勝手に割り-110円

しめて月額 5577円

(電気入れるなら+390円で私の場合切り替えは開通1ヶ月後でした)

 

現状契約してるnuro10Gの5700円よりも安いです...

 

まだ1年ちょいしかnuro継続してないので解約しても

違約金ごっそりもってかれます(クッソ)

 

その点enは期間縛りないのでいつでも解約はおk。

でも、契約時ルーター買っちゃった場合は1年は契約してね。な

"お願い"もあるのでそこは注意。

ただ、enは1年以上契約してるとお中元てきな物が送られてくるらしいので欲しい人は継続しましょう()

友人の所にも送られてきてました。

 

それと今回ついで契約した電気代ですが

同月で管内は一緒、契約Aも一緒、同容量つかって

某E社は単価36.2円 enは29.7円

となって十二分でお得でした。

安くなっても相変わらず電気代は諭吉数人分ですが...

 

おしまい。

 

 

余談

 

今回の回線は固定込みでクロス最安。

固定抜いて回線だけなら4800円程度で利用出来て

10月からの値下げも相まってクロス最安で運用出来ます。

 

時点でオトクな光5247円

ahamo光10ギガ5610円とかですね。

関西地区だとeo光シンプル10ギガ5500円が候補に入ります。

 

nuro戸建てだとU29割適応すれば4400円で使えますが、

その名の通り29歳以下限定です。

通常価格は5700円

鯖公開とかゲーム三昧とかしなければ別に

nuroでも問題はないです。

なんなら若いうちはU29割使った方が絶対良いです。

 

一応マンションタイプは10G 4400円で使えますが、

マンションは分岐の沼なのでやっても10戸以内の所かなぁ...

それ以上だと2G契約で十分だと思います。

 

後はフレッツクロス+プロバイダやdocomo,sb,auの

キャリア大手系はプロバイダやキャリアに

速度ガガガ解約すっぞとかクレームつければ

流れ止め割引き入るのでそれを利用する手もあります。

 

自分のsb事件の時に

1000円引き1年がつきました

(それでもク○回線なのは変わらないので解約しましたが)

どこもおそらく

1年引きなので1年立ったらまたクレームを繰り返せば

実質永遠割引きです(汗)

 

ただ、固定IPをつけるとなると話は変わってきて

殆どのプロバイダが対応してないか追加で1500円以上取るので

結局enがip付だと最安になっちゃいます。

 

値段と速度きにしなければ

sb光1g+光bbユニット使えば

sbが鬼の様に持ってるv4が半固定で払い出されるので

接続数とかトラヒック軽いのであれば鯖公開できます。

(6年契約してIP変わったのがユニット交換した1回だけ)

 

あんまりにも多いとユニットが根あげて固まります(実体験)が

速度規制などはされた事はありませんでした。(当時で月3桁TB)

 

 

10G回線契約して毎度の事言ってますが、

 

10G線は8割ロマン要素満載回線です。

これも毎度の事言ってる

速い10G回線より、1G線でも安定した所の方がQOLは高いです

ほぼ同じ値段で10G線使えちゃうので気持ちは分かりますが...

個人的に通信費は一番削減できるポイントなので慎重に...

 

 

なので私がおすすめする10G化は

回線は安いやつか今までのを継続。

10G回線入れたいなぁと思ってる差額で

まずはローカル環境で

10Gスイッチを買ったりしてnasやpcを10G化して等々やって

それでも満足しない場合は契約すればいいと思ってます。

 

因みに私のお家ネット環境は25Gで甘んじてます。

(メインスイッチ(hp製)とメイン,サブpc,nasだけ)

一時期お家ローカルでも100Gを上流層で使っていましたが

音と熱と電力がお家ネットだと割に合いません(特に電気)

 

 

あと今回yamaha買ってまず最初にやるであろう

ファン換装をしました。

元々熱さえ持たせなきゃ

わざわざこんなクソたっけぇのを変えないで済むので

涼しい場所に置きましょ()

 

そのままだと4ピンファンコネなので

xhpコネクタとファンコネクタを買って自作する事をオススメします

変換はネットで売ってはいますけど

私の場合は秋葉が目の前なのでコネクタ買って300円以下で作れました。

まぁ、ずっと使うならxhpコネクタ系だけ買って

元の配線ぶった切ってやった方が安いですけどね。(35円)

 

結線は(noctuaの配線色で説明)

xhpコネクタ側を

1 黒

2 黄

3 青,緑

4 なし

で接続すればおk

ただ、rtx側の配線情報的にはあんまよろしくないので

まぁ、使えるよ程度と思ってください。

 

 

 

ちなみに今回新品ファンは使わずに

こんな使ってたけど使わなくなったのを再利用してます。

25nicでもこうすりゃ冷えるよ()

 

 

おわり

余談の余談というか愚痴

 

携帯電話の契約は総務省が茶々入れて

わかりやすい料金体系になっていますが、(それでも微妙だけど)

 

固定回線は未だに野放し状態。

 

なのでよく価格comしかりアフィサイトしかりで

キャッシュバックを含めた月額を表示していかにも安い表記

がメインになってるのはどうかと思います。

 

実際月額6500円なのにキャッシュバックで月額3000円!

とか

私的には

キャッシュバック貰ったところでどうせ別用途に使うし、

月の請求は変わらないので

本来の月額部分を重視する事をおすすめします。

 

あとはそうゆうサイトは基本額からの割引きとかしか記載してないので

 

例えばnuroであればサイト直で検索するとU29割で

価格com等より月額安く契約出来たりするので

紹介サイト直で契約ではなく、一回その会社のサイトを覗いて

他のキャンペーンをチェックしてから契約してみるのもあり。