2か月間ダイエットしても停滞期が1度も来ないテクニック! | ~理想の体への道~

~理想の体への道~

痩せる食事や痩せるエクササイズを紹介していきます!
毎日の食生活日記も!!

今日は、僕が2か月のダイエットで停滞期なしで10キロ痩せた時の実際にしていた食事内容を紹介していきます!

食事でメリハリをつけることで、停滞期を作らずに痩せることができました。

 

僕が行った食事方法はカロリー制限です。

 

タンパク質の量は固定して、余ったカロリーで脂質と炭水化物を調整していきました。

 

個人的に食事で1番気を付けたことは、食事を変えたりカロリーを変えたりするときに、一気に色々変えないことです。

 

一気に変えることで、体重も一気に落ちます。

 

その点だけ見るといいんですが、その食事でもいずれは停滞する時が来ます。

 

その時にすべて変えてしまっていて、もう変えることがないという状態になってしまってはどうしようもありません。

 

変えるのは、1つずつ変えていくのが理想です。

 

1つずつ変えていくことで、体重の減少は緩やかですが、落ちなくなってきたらまた1つ変えるということができるます。

 

変えるポイントを多く持っておけばおくほど、停滞しそうな時に変化できるので停滞期なく痩せることができます。

 

実際にしていた食事は、摂取カロリーを2500くらいにして始めました。

 

そこから落ちなくなったら、200カロリーくらい落とすサイクルで食事をしていました。

 

けっこうこの方法は最強だと思います。笑

 

減らすといっても、少しなので精神的にも全然つらくなかったです。

 

僕は、チートデイは入れなかったですが落ちなくなったらチートデイを入れてもいいと思います。

 

最初に何から変えたらいいかわからないという方は、食事のスタイルは変えずに食べているものを良質なものに変えるだけでもいいと思います。

 

具体的には、

 

・油をサラダ油からオリーブオイルに変える

・白米から玄米に変える

・肉を豚バラや油の多い肉から赤身肉や鶏肉に変える

 

これらをするだけでも、カロリーや身体が変わってきます。

 

まずは、量は同じで質を良くするのでもいいと思います。

 

ダイエット中でも、好きなものを食べたりちょっとしたご褒美はつくりましょう。

 

週に1回は、アイス食べる。

 

でもいいですし、3キロ痩せたら1回ラーメン食べる。

 

人それぞれご褒美になることをあらかじめ決めておくことがいいです。

 

これによって、頑張ろうって思えますしリフレッシュすることにもつながります。

 

以上が僕の10キロ停滞期なく痩せることができたダイエット方法とそれに関連したテクニックでした。

 

よくわからなかったという場合はコメントで質問いただけると、しっかり答えたいと思います。

 

皆さんも停滞期なく、楽しくダイエットしていきましょう!