今更ながらですが点描画とは。
線を用いず、点または点に近い
短い筆触で表現する画法です。
コトバンクによると
フランス新印象主義の画家スーラの案出した
絵の具の塗り方で、
絵の具を重ね塗りすることなく
小さな斑点(はんてん)を並べてゆく技法のこと。
東洋画には米法(べいほう)山水という
墨の点を重ねて書き上げる技法があるのだとか。
知らんかったー
****************************************
好き勝手に点で描き出したので
点描画とは?と調べたことがなかったので
今更ながら調べてみました。
絵の具って混ぜると濁るんですが
そうすると、明るさが減る。
それを避けるために
絵の具を混ぜないで
点で色を乗せることで
見たままの明るい世界を表現したのです。
これは「色彩分割」という技法なのだそうです。
代表的な画家としては
モネやルノアールがあげられます。
私は絵の具ではなく
ペンで描いているわけですが
一色で描くこともありますが
基本は複数色を重ねて描いています。
逆にペンは絵の具と違って
色を混ぜることができないので
単調になりがちなんですよね。
点の密度で濃淡は表現できるのですが
私はそれだけじゃ物足りなくて
複数色で点を重ねることで
色のグラデーションを作って
奥行きが作れないかと
毎回四苦八苦してます。
この龍も、
鱗を描くのに白、水色、紺、ピンク、紫など
いろいろ重ねてるはず←覚えてない
青だけでも最低4種類の色を使うことが多いですね。
先日、Instagramで
全く喋らずただ点描しているところを
ダラダラとライブで流してたのですが
それを見ていた友人が、
あんなに色を変えながら描いてるんだ!
とびっくりしたそうですが
そんな感じでやってます。
<ドラゴンアートフェスタ2023in有楽町 >
前期4/29(土)〜5/4(木)に出展します!
ドラゴンアートフェスタ2023in有楽町
有楽町マルイ7階
〒100-0006 千代田区有楽町2-7-1
4月29日(土)〜5月11日(木)
11:00〜19:00 最終日16:00
※5月5日(金)入れ替え日
前期4/29(土)〜5/4(木) ◀︎私は前期
後期5/6(土)〜5/11(木)
■晃世akiyoの作品のご購入はこちら♪
https://eaglefeat.official.ec/
***
Kindleで作品集を販売しています。
Kindle unlimitedの人は見放題。
いろいろと手探りチャレンジです。
Instagram
楽天市場に私の絵をデザインした商品が多数あります♪
https://item.rakuten.co.jp/marrygiftshop/c/0000007029/

■晃世のサイト
曼荼羅アートは宇宙のエネルギーに繋がる扉。
そのエネルギーをぜひ感じてください。
https://ak-eaglefeather.com/