なんの根拠もなく
伊勢神宮に行くなら春!
と、ずーっと思ってたんです。
しかし、二人の子の進学や
その他諸々のことで
予定が次々と埋まっていく・・・
4月に入り、日帰りで行ける日があるかな?
と見たら、4月3日しかない!
手帳を見たのが4月2日。
明日やん!!
ということで、弾丸日帰りで
行ってきました。
***************************************
幸せの波動と
光のエネルギーを使って
曼荼羅アートと龍を描き
本来のあなたを取り戻し
あなた自身に繋がる後押しをする
晃世(あきよ)です。
****************************************
遠方に弾丸日帰り旅行する時は
「無理しない」
と言うのが私の中の決まり。
無理してあちこち行かない。
一番行きたい場所に行ければよしとする。
今回は「内宮」が絶対。
と言いながら、その前に
二見興玉神社と外宮に行ってるけど。
距離と滞在時間から
二見興玉神社・外宮・内宮・猿田彦神社
に行けたらOK。
あとは余裕があれば。
という感じで行ってきました。
どの神社でも、基本同じ内容を祈るのですが
特に遠方の神社に行く時はある想いを
強く持って行っています。
今回はそれに加えて
天照大神様の内宮の持つ、
その場のエネルギーを存分に味わう
という表現があってるのかどうかわからないけど
とにかく行きたかったんですよ。
で、たまたまそんな時に直前に読んだ本。
1冊は中古で購入したので
到着までに時間がかっかって
届いたのが4月1日。
もう一冊が4月2日。
どちらもその日に一気読み。
2冊の本に共通すると感じたのが
「心の持ち方」
本の感想はまた別に書くとして
伊勢に行くと決める直前に読んだのが
偶然にもこの2冊というのも面白いなぁと。
どちらの本もおすすめです。
「神社に行っても・・・」の方は
中古で買ってすみませんと感じたくらい
気持ちがいい意味で背中がピシッとなる本でした。
そんなわけで、いつも以上に
「感謝」の思いと
「感謝」の視線で参拝する
ということが今回のテーマでした。
あとは、次に描こうとしている
絵のために。
二見興玉神社に一番最初に参拝したのは
ちょうどfacebookに
神社に関する本を数冊出版されてる
白鳥詩子さんが
二見興玉神社の海辺で禊をしてから
伊勢神宮へお参りするのが正式ルート
と書かれていたのを読んだからです。
・二見興玉神社
・外宮
・内宮
・猿田彦神社
・月読宮
・瀧原宮
と行ってきました。
日帰りにしてはかなり巡りましたが
・外宮、内宮、猿田彦神社、月読宮は
近い位置にある
・お土産物屋にはほぼ寄らず
だったのでこれだけ行けたのか
駆け足すぎたのか?
それぞれの場所について
簡単に書いていこうと思います。
▼▼▼▼▼
▼▼▼▼▼
***
Kindleで作品集を販売しています。
Kindle unlimitedの人は見放題。
いろいろと手探りチャレンジです。
Instagram
■晃世akiyoの作品のご購入はこちら♪
原画、ポストカード、雑貨等販売中
https://eaglefeat.official.ec/
楽天市場に私の絵をデザインした商品が多数あります♪
https://item.rakuten.co.jp/marrygiftshop/c/0000007029/

■晃世のサイト
曼荼羅アートは宇宙のエネルギーに繋がる扉。
そのエネルギーをぜひ感じてください。
https://ak-eaglefeather.com/