北野天満宮から金閣寺は
歩いて行ける距離。
北野天満宮の駐車場は無料で
(参拝者のみ最大90分と看板がありました)
周辺の駐車場も最大料金が500円前後の場所が多いです。
近くには妙心寺、龍安寺、仁和寺などがあり
北野天満宮周辺に車を置いて
そこを起点に寺社巡りもいいかもですね。
その他の駐車場事情は調べてないので
すみません。
***************************************
幸せの波動と
光のエネルギーを使って
曼荼羅アートと龍を描き
本来のあなたを取り戻し
あなた自身に繋がる後押しをする
晃世(あきよ)です。
****************************************

黄金に輝く金閣寺。
正式名称を鹿苑寺といいます。
私が小学生の時に修学旅行で見たときは
金箔が剥げてて
こんなにキラキラしてなかったですのよ。
私は今の姿になる昭和の大改修直前に
どうやら修学旅行に行った模様。
この金閣寺は足利義満が作った
ということは有名ですよね。
当時は寝殿もあったようで
義満は没するまでここに住んだとか。
義満が亡くなった後、寝殿は解体されて
舎利殿(金閣)は残されたのだとか。
ちなみに金閣寺は臨済宗相国寺の塔頭寺院の一つ。
臨済宗といえば禅宗ですね。
関係ないけど私の父方のお寺が臨済宗です。
1階(1層)には阿弥陀三尊像が祀られ
遠目に姿を見ることができます。
しかし観光客は写真撮影に夢中で
手を合わせる人が皆無なんだなー
とふと思ったので、
せめて私くらいはと手を合わせました。
舟形をした陸舟(りくしゅう)の松。
足利義満手植えと伝えられています。
2.3メートもの高さを一段落としにした滝で、
龍門の滝を鯉が登りきると龍に化するといわれる
中国の故事登竜門に因んだ鯉魚石(リギョセキ)が置かれています。
安民沢と白蛇の塚。
金閣寺が建てられる以前の
西園寺家の別荘であった時代からのものだそう。
池の中央部にある島の塚には
西園寺家の守り神といわれる白蛇が
祀られています。
出口近くにある不道道には
弘法大師が作られたと伝えられる
石不動明王様が祀られています。
他にも色々見所はありますが割愛。
清水寺に向かいます
続く
現在販売中の福袋ですが
ありがたいことに少しずつ売れております。
かなりお得な内容になるようにしています。
例えばポストカード6枚セットであれば
通常1枚888円で販売しているので
5,328円 → 3,000 で2,380円もお得ですから![]()
ぜひこの機会にお買い求めください♪
<福袋販売中です>
■晃世akiyoの作品のご購入はこちら♪
原画、ポストカード、雑貨等販売中
https://eaglefeat.official.ec/

Instagram![]()
■晃世のサイト
曼荼羅アートは宇宙のエネルギーに繋がる扉。
そのほエネルギーをぜひ感じてください。
https://ak-eaglefeather.com/








