【元伊勢めぐり】元伊勢内宮皇大神社 | 龍体波動絵☆晃世

龍体波動絵☆晃世

宇宙に繋がる光と愛の波動のアートを描く

元伊勢外宮豊受大神社の次は

元伊勢内宮皇大神社へ向かいます。

 

豊受大神社から皇大神社まで

4km弱ほどです。

 

駐車場から神社まで

上り坂が300mほど。

 

運動不足の身には微妙に辛い。

 

 

***************************************

 

幸せの波動と

光のエネルギーを使って

曼荼羅アートと龍を描き

 

本来のあなたを取り戻し

あなた自身に繋がる後押しをする

晃世(あきよ)です。

 

****************************************

 

 

 

 

 

駐車場は500円。料金箱に入れます。

 

 

 

駐車場から神社まで300mほどのようです。

 

 

 

 

 

階段を登っていきます。

 

 

さらに登っていきます。

時々ベンチの姿が見えます。

 

神社まで、ひたすら坂を登ります。

 

 

天上の木(麻呂子スギ)

麻呂子皇子を調べてみたら、聖徳太子の弟のようです。

麻呂子皇子が3人の凶賊を追討された時に

三本杉を御手植えされたそうで

現在はこの1本だけが残っているようです。

 

 

 

切り株から木が生えてました。

 

 

 

 

 

こちらの鳥居も黒木の鳥居です。

 

<拝殿>

 

 

<龍灯の杉>

 

節分の夜の丑三つ時

龍王が龍宮からこの木の梢にやってきて
神灯を捧げるという伝説があります。

 

その灯は、下枝から上枝へと昇って

やがて天に至ると伝えられています。

 

 

内宮も外宮と同様

80余の小宮がぐるりと本殿を中心に

前後左右に囲んでいます。

 

全国の一宮など

有名な神社の名前が並んでいました。

 

 

 

なぜか社の写真が撮れていませんでしたが
岩長姫様が祀られていました。

 

天皇神道という団体が建てたようで
詳しく調べてみると、皇大神社とは関係のない
新興宗教のようです。
 
過去にいろいろあっての
今の形のようですが、
その辺は触れないでおきます。
 

 

 

その近くに案内板があったので、

少し道を下っていくと

天龍八岐龍神社がありました。

 

<天龍八岐龍神社>

 

 

 

<御門神社>

奇岩窓神(くしいわまどのかみ)

豊岩窓神(とよいわまどのかみ)が祀られています。

 

この神様は、天岩戸を守る御門の神で、

悪邪の厄を防ぎ祓い却け、

出入りする者のあやまちを直してしまわれる

厄神さんの本宗だそうです。

 

 

 

<カネのなる石>

小石で打つとカーンカーンと金属音がするという石。

厄除けを祈りながら打つと厄が祓われるそうです。
また、金運の御利益があるともいわれています。

 

もちろん鳴らしましたよ照れ

 


 

皇大神社から少し歩くと

 

 

<日室ヶ嶽(ひむろがたけ)遥拝所>

元伊勢内宮皇大神社の神体山に位置付けられてる山です。

 

ここのエネルギーがとても気持ちよかったです。

 

 
ここでひとつだけ願をかけると必ず成就するという
「一願成就」のお願いができる場所です。
 
 
一つだけ。。。しぼれない笑い泣き ←欲張り
 
 
ここからさらに歩くと、
天岩戸神社に行けるのですが
17時過ぎ頃までには帰宅していたかったので
時間が微妙に足りなく断念。
 
 
天岩戸神社には車で行くことができませんでした。
車を止める場所がないんです。
内宮から歩いていくか、
内宮の駐車場から歩いていくかです。
 
 
 
ということで元伊勢三社全てを
巡ることができませんでしたが
 
 
一番の目的は籠神社と眞名井神社だったので
目的は達成したのでOkということで照れ
 
 
元伊勢三社はまた改めて行くことにします。
 
 
 
以上で元伊勢巡りレポでした。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下矢印Instagram下矢印

 

 

<LINE公式>

友だち追加

 

 

 

 

■晃世akiyoの作品のご購入はこちら♪

曼荼羅アート、宇宙ヒーリングアート、波動アート販売
https://eaglefeat.official.ec/

 

 

 

■晃世のサイト

曼荼羅アートは宇宙のエネルギーに繋がる扉。
そのほエネルギーをぜひ感じてください。
https://ak-eaglefeather.com/