淡路島から日帰り弾丸熊野参拝【玉置神社と十津川温泉】 | 龍体波動絵☆晃世

龍体波動絵☆晃世

宇宙に繋がる光と愛の波動のアートを描く

熊野本宮大社から

1時間もかからない場所に

熊野三山の奥の院である

玉置神社があるので

 

そちらに寄ることにしました。

神社に行く前に温泉にも入って

弾丸参拝を超満喫キラキラ

 

通行止め情報あり

 

レポ続きです。

 

***************************************

 

幸せの波動と

光のエネルギーを使って

曼荼羅アートと龍を描き

 

本来のあなたを取り戻し

あなた自身に繋がる後押しをする

晃世(あきよ)です。

 

****************************************

 

 

 

 

 

熊野本宮大社に行きたいので

お願いしていた予約をキャンセルしてください!

とお願いしたSさんに

 

熊野本宮大社に行ったら

温泉に行って帰っておいで!

 

と言われていたので

(なんて優しい方ラブラブラブ)

熊野本宮大社から近い

湯ノ峰温泉に行こうとナビを設定。


 

するとなんということでしょう。

ナビの示す道が通行止め笑い泣き

 

早々に温泉を諦めて

玉置神社に向かうことに。

 

 

帰宅後に調べたら

落石のため通行止めになってるようです。

 

 

 

 

 

ひたすら車を走らせ十津川村に。

途中、いくつか温泉の看板を目にしつつ

車から降りるの面倒…と

そのまま進む。

 

玉置神社に向かう道を折れ

橋を渡ったところで

なんと通行止めの表示と警備?のお兄さん、

 

ええー!また⁈



お兄さんによると

工事で時間制通行止めを

しているとのこと。

規制時間と迂回路の載っている

紙をもらいました。

 

ちょうど11時半。

12時から13時まで通行止め解除。

解除まで30分ある。

橋の向こうに戻ったら十津川温泉。

 

温泉リベンジ。

 

 

ちなみに

 

8/22(月)から9/3(土)までのようです。

※日曜・祝日は除く

詳細はこちら

 

 

 

 

村営駐車場に車を停めて

公衆浴場の「庵の湯」へ。

 

十津川村の温泉は全て

「源泉かけ流し」

なのだとか。

 

 

 

 

足湯は無料です。

 

 

窓口でチケットの自動販売機でお金を払い

タオルも買って浴場へ。

 

 

浴槽内での撮影はできないので

建物の外から移した風景。

 

浴室の大きな窓から

二津野ダム湖畔が一望できます。

 

人数制限5名が納得な

それほど大きな浴槽ではないのですが

中途半端な時間だったからか誰もおらず

 

貸切温泉状態で最高でした爆  笑

 

 

1つだけある洗面所にドライヤーがあり

髪を乾かすことができます。

 

ちなみに、窓口に言うと

村営駐車場のサービス券がもらえます。

 

 

ささっと温泉で全身を洗い

湯にのんびり浸かって

12時ジャストに通行止めになっていた場所へ。

計算したわけでもないけど完璧だな私。

 

温泉に入ったからか

何だか体がスッキリ軽い!!!

 

 

温泉に行かずに玉置神社に行くつもりだったから

強制的に温泉に入らされた気分である。

 

 

さて、

曲がりくねった山道をひたすら登る。

なかなかの距離とカーブです。

 

呼ばれた人しか行けないと

言われる玉置神社。

 

昔からこちらの神社を知る方は

以前は案内看板もなく道も悪くて

まさにそんな感じだったけど

今はそこまでないとのこと。

 

確かに、山しかない場所だけど

通りにくいと思った道はない。

淡路島の諭鶴羽神社の山道の方が、

距離は短いけどよっぽど怖いニヤニヤ

 

 

 

 

駐車場に着いたら小雨が。

雲の中にいるのか

あたりは白いモヤで覆われてます。

 

 

 

 

 

何だかとっても神秘的。

神社までは下り道。

 

 

 

柄杓が置いてあるのを

珍しく思う今の私。

これが本来なのにね。

 

 

 

時間制通行止めの関係で

同じ時間に一気に参拝者が訪れてるのでは?

という感じ。

 

たくさんの方がお参りされていました。

 

玉置神社は現在一部改修中のようで

仮説っぽい社務所が左手にあり

元々社務所だった建物は閉まっていました。

 

本殿には

正面に

 国常立尊
 伊弉諾尊
 伊弉冊尊
向かって右手に

 天照大御神
向かって左手に

 神日本磐余彦尊

 

以前来た時は

ちょうど世間が一番コロナで

ピリピリしていた時。

 

手を合わせるときに

他に周りに人がいなかったせいか

御祭神の神様それぞれのエネルギーを

ビンビン感じましたが

 

今回は何かを感じることもなく

手を合わせました。

 

 

それでも

あるものを受け取った感じがあったので

来るべくしてお参りに来たのかな。

妄想と言われればそれまでだけど爆  笑

 

 

行くかどうか悩みながら

結局訪れる玉石社。

本殿と山頂の中程にあります。

 

 

 

 

そこそこの斜度があって距離もあるので

運動不足の身には結構キツイ。

 

神武東征以前から
熊野磐座信仰の一つとして

崇められてきたそうです。


玉置神社の基となったのが、
この玉石社と伝えられています。

 

写真には写っていませんが

小さな白い丸い石がたくさんあります。

  


 

玉石社から本殿に戻ろうか悩んだけど

戻っても結局また

駐車場まで登る必要があるので山頂へ。

 

いやもう、普段引きこもっているから

ほんとキツいんですって。

 

山の上の空気は涼しいのに

汗がだくだく滝汗

 

 

 

後から来られた女性に

先に行ってもらう。

 

その女性が山頂の鐘を

3回鳴らした瞬間

さ〜っと一陣の風が。

 

龍が舞ってるみたい龍

 

おおお〜

と思いながらも

心臓バクバクで足が進まぬ私チーン

 

 

やっとこさ山頂。

 

先ほどの女性に声をかけつつ

「あかん!座りたい!」

と言いながら膝をつく私。

 

 

真っ白で何も見えません爆  笑

 

三重から来られたというその方と

いろんなお話をして

お友達になりました爆  笑

 

 

山頂から本殿には戻らず

山の中の下り道を通って駐車場へ。

駐車場に着いたら空が晴れていました。

 

 

この時点で14時頃。

駐車場のところにあるお店で

うどんを食べながら

通行止め解除まで40分かぁと悩む。

 

Googleマップが

渋滞を避けるルートと表示してくれたので

その道を通って帰ることにする。

 

ひたすら山を降りる。

 

するとなんてこったい

行きに通ってきた道。

通行止めやん。

 

心でGooglemapに向かって呟く

 

「嘘つき」

 

たぶん喜連瓜破ー三宅間の

通行止めの回避ルートを

表示してたのでしょう。

 

 

しかし渋滞解除まであと10分。

待てる範囲。

計算されたかのようキラキラ

素晴らしいなラブ

 

 

そんなこんなで18時は無理だったけど

18時半には家に着いてました爆  笑

 

観光も食べ物も

今回のお出かけの目的ではないから

行きたいところだけ行って

さっさと帰ってきたので早かった!

 

 

片道4時間という道は

かなりの距離だけど

前に進んでたら着いた

みたいな感じ。

 

 

どこかに行くにしても

何かをやるにしても

だいたい同じだよね。

 

ゴールを決めてとにかく進む爆  笑

そしたらそのうち到着する。

 

ということでレポ終了。

 

 

 

次はずーっと行きたいと思いつつ

行くことができていない

京都の元伊勢に行きたいな。

 

熊野より断然近い爆  笑

 

 

 

 

下矢印Instagram下矢印

 

 

 

 

 

データ販売しています。

 

 

 

elu でキャンバス印刷・デジタルデータを販売中!

 

龍の絵をメインに販売しています。

設定した販売数量に達した時点で、その商品の販売を終了します。

 

 

キャンバス印刷は41x31.8cm(F6号) または 30x30cmのニス加工でお届けします。
実寸値は多少前後する場合がありますのでご了承ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

<LINE公式>

友だち追加

 
 
 
 
■晃世akiyoの作品のご購入はこちら♪
曼荼羅アート、宇宙ヒーリングアート、波動アート販売
https://eaglefeat.official.ec/

 

 

 

■晃世のサイト
曼荼羅アートは宇宙のエネルギーに繋がる扉。
そのほエネルギーをぜひ感じてください。

https://ak-eaglefeather.com/