『エレニの旅』の感想from映画生活 | アキラの映画感想日記

アキラの映画感想日記

映画を通した社会批判

2005-05-09の投稿

エレニの旅

 

 

ほつれる毛糸

 

"川が始まる所""音楽の溜り場""オペラ座の塒"どれも弱い。

"海底都市""音楽で応える隣人""海辺の散文""国境の影"

"魂のバス""明日の時の永さ"等、前作のキーワードと

並べて比べると、詩的爆発力がパワーダウンしている。

メロドラマの表層を軽く突き破っていた前作までと違い

今回は下手をすると只の悲劇になりかねない程ギリギリ。

特に後半は、話の内容からしても陳腐さを感じてしまう。

これなら、メロドラマの表層すら曖昧な初期作品の方が

表現としての価値を感じる。ただ、悪い作品ではない。

楽団との旅路から洪水辺りまでは、クストリッツァを

思わせる心地良さがあり、別れの港で男が手渡された

編み物から毛糸がほつれてゆくシーンは突き抜けている。

 

ロシアでギリシャからの難民達に拾われた孤児エレニ。

早くに妻を亡くした義理の父に結婚を迫られ承諾するが

密かに想いを寄せていたアコーディオン奏者の義理の兄と

駆け落ちし、どさ回りの楽団に拾われて巡業を始める。

彼の演奏は高く評価されアメリカ行きの話が持ち上がる。

彼にはアコーディオンがある。彼女は楽器を持たない。

ただ誘われるままにチークを踊る。愛する人を失う不安を

その胸に抱きながら沈黙を奏る。やさしく包み込む音楽。

やはりこのコントラストが、この作品の魅力なのだろう。

当時正に『ひめゆりの塔』だった沖縄から届く手紙。

彼とはこの先どうなるのだろう。早く続きが見たい。